-
[MQL]最新ロウソク足より右にオブジェクトを描画する場合の時刻(座標)指定方法
MT4のインジケータを作成していると、最新のロウソク足よりも右、つまり少し未来の位置にオブジェクトを表示したい場合があります。 でもどうやってその位置を指定したらいいんだろう?ちょっと困りますよね(私は以前に困った経験が…
-
MT4 長期のヒストリーデータを取得・作成する方法
この記事では、MT4の長期間のヒストリーデータを取得して各時間足データを作成する方法を説明します。 ヒストリーデータの作成は少し面倒ですが、一度作ってしまえばその後はずっと使いまわしすることができます。 時間が空いた時に…
-
MT4 おすすめ度付き!ショートカットキー一覧
MT4のショートカットキーを星1~星3のおすすめ度付き一覧にまとめました。 「こんなショートカットあったんだ」というものも結構あります。ショートカットを使いこなすとトレード時のストレスを減らすことができます。 星3つのシ…
-
MT4 チャートで迷子になる人必見!意外と知らないチャート固定方法
MT4でチャートの時間軸(タイムフレーム)を変更した時や、拡大・縮小した時に、見ていた場所がわからなくなってしまうことがありませんか? それはチャートの切り替え時にローソク足の表示位置がずれることが原因です。 この記事で…
-
MT4 バックテスト結果を見える化するインジケーター(Mi_BackTestViewer)
EAのバックテスト結果を見える化するインジケーター(Mi_BacktestViewer)を作りました。 MT4のバックテストは、プロフィットファクターや勝率など、EAの各種成績を調べるには非常に便利ですが、どうしてそのよ…
-
MT4 ショートカットキーでラインなどの図形を描画するインジケーター(Mi_KeyToDraw)
MT4ではトレンドラインなどを引いたりする場合に毎回メニューバーにあるアイコンボタンを押さなければなりません。 裁量トレードや相場の検証でたくさんのラインを引きたい場合には、何度もアイコンを押すのが面倒ですね。 そこで、…
-
MT4 現在のスプレッドを表示するインジケーター(Mi_SpreadHi)
チャートに現在の価格とスプレッドを表示するインジケーターを作りました。 シンプルだけどちょっと気が利く機能を盛り込んであります。 よかったらどうぞ。 2021年1月3日バージョンアップ(v06) バージョンアップしました…
-
[MQL]二次元配列を「2次元目で」ソートする方法
MQL4で二次元配列をソートする方法を説明します。 ArraySort関数は、「配列の一次元目でソートする」という仕様ですので、二次元配列を「2次元目で」ソートしたい場合は、少しだけ工夫する必要があります。考え方さえ理解…
-
MT4 ヒストリー内の最大バー数とチャートの最大バー数とは?おすすめ値は?
MT4の設定に「ヒストリー内の最大バー数」と「チャートの最大バー数」という項目があります。 ここでは、これらの値の意味と値を変えるとどうなるかを説明します。私のおすすめの値も紹介します。