-
[MQL] どんなインジを作るべき?6つのインジケータータイプ
ひとことでインジケーターといっても、その機能や目的はさまざまです。 MQLプログラミングをはじめて間もないうちは、「インジを作りたいけど、どんなものを作ればいいのか分からない」という人がいるかもしれません。 早い段階で完…
-
[MQL] いつか使えるかも。チャートスケール別のローソク足表示サイズ
チャートスケールごとのローソク足の表示サイズを一覧にまとめました。 オブジェクトの位置決めを1ピクセルまで正確に行う時に使うことがあります。
-
[MQL] インジケーターバッファの使い方まとめ(サンプルコード)
インジケーターバッファの使い方をまとめた記事です。 最小構成のサンプルプログラムを載せておきますので、必要な個所を書き換えるだけでインジ化できます。 ではどうぞ。 インジケーターバッファとは? インジケーターバッファとは…
-
[MQL]お気に入りのチャートプロパティに変更するインジケーター
MQLのプログラムが分かる人向け。ロウソク足の色などMT4のチャートのプロパティを自分のお気に入りの設定にサクッと整えるインジケーターです。 プログラムコードをお好みにカスタマイズして使ってください。
-
[MQL]EAとインジケータとスクリプトの違いまとめ
EAとスクリプトとインジケーターの違いを明確に知っていますか? 私はざっくりとは知っていましたが、正確かと言われると正直あやふやでした。そこで、それぞれの違いをあらためて勉強し直しました。 この記事では、EAとインジケー…
-
[MQL]チャートの右端に短い水平線を引く方法
以前書いた水平線を表示するインジケーターの作成方法の記事で「チャートの右端に短い水平線を引くにはどうしたらいい?」という質問をいただきました。 そんな場合のMQLのコードの書き方を説明します。 関連記事 「」
-
[MQL] double型の値を任意の桁で切捨て・切上げ・四捨五入する関数
MQL4で数値を任意の桁で切り上げ・切り捨て・四捨五入する処理を関数化にしたものです。価格等の値を処理する時に使うのでメモ書き。 コピペでそのまま使えます。
-
[MQL]価格をpipsに換算するコード(逆もあり)
インジケーターやEAの作成では価格とpipsの換算を頻繁に行うので、関数化しておくと再利用できて便利です。 この記事では、MQLで価格をpipsに(または逆にpipsを価格に)換算する関数のコードを記載します。 コピペで…
- 1
- 2