All Posts
-
MT4 チャートの通貨名と時間足を表示するインジケーター(Mi_Symbols)
チャートに通貨名と時間足を表示するシンプルなインジケーターです。どうぞ。
-
MT4 複数のチャートでラインを同期するインジケーター(Mi_Synchronizer)
ラインなどのオブジェクトをリアルタイムに別のチャートに同期(シンクロ)するインジケーターを作りました…
-
[MQL] チャートウィンドウがアクティブかどうか判定する方法
MQLでチャートがアクティブかどうかを判定するにはCHART_BRING_TO_TOPを用います。
-
[MQL] #resourceを使って音声ファイルをex4に埋め込む方法
#resourceプロパティを使って、音声ファイルをex4ファイルに埋め込む方法を説明します。
-
[MQL] どんなインジを作るべき?6つのインジケータータイプ
ひとことでインジケーターといっても、その機能や目的はさまざまです。 MQLプログラミングをはじめて間…
-
2σ超え多すぎの件。ボリンジャーバンドのよくある誤解。
ボリンジャーバンドについてのよくある誤解について説明します。 ±3σにレートの99.7%が含まれると…
-
MT4 キーでON/OFFするボリンジャーバンドインジケーター(Mi_BollingerBand)
ショートカットキーで簡単に表示/非表示を切り替えられるボリンジャーバンドです。シンプル機能。(無料)
-
MT4 ローソク足が陽線か陰線かをまとめてチェックするインジケーター。MTF分析に。(Mi_MTF_CandleCheck)
現在のローソク足が陽線か陰線かを全時間軸同時にチェックして表示するインジケーターを作成しました。 エ…
-
MT4 いいことあるかも!魚群インジケーター!(Mi_Gyogun)
魚群のインジケーターです。気分転換にどうぞ。
-
MT4 上位足のローソクを表示するインジケーター(Mi_UpperCandle)
切替えスイッチ付きの上位時間足のローソクを表示するMT4インジケーターを作成しました。 表示/非表示…
-
MT4 チャートの自動スクロールをいい感じにON/OFFするインジケーター(Mi_AutoScroll)
MT4のチャートの自動スクロール(オートスクロール)をいい感じにON/OFF制御するインジを作りまし…
-
[MQL] いつか使えるかも。チャートスケール別のローソク足表示サイズ
チャートスケールごとのローソク足の表示サイズを一覧にまとめました。 オブジェクトの位置決めを1ピクセ…
-
分割決済の効果とメリット
分割決済にはいったいどういう意味があるのでしょうか? この記事では、分割決済の効果とメリットを「心理…
-
DD方式などのまとめ
この記事は下記6つの方式の違いをまとめたもの。 DD(Dealing Desk) NDD(No De…
-
[MQL] ミリ秒ごとに処理を行う方法|EventMillisecondTimer()の使用例
MQLでミリ秒間隔で処理を実行する方法を説明します。
-
MT4 アラートの設定方法
MT4には標準でアラート機能が備わっています。 「アラートなんてあったっけ?」という方もいるかもしれ…
-
【2022年最新】MT4のメール設定方法(Yahooメールの場合)
MT4のメール送信の設定方法を説明します。Yahooメールを使う場合の方法です。
-
MT4 ローソク足を消すインジケーター(ON/OFF切り替え)(Mi_CandleHide)
ローソク足の表示/非表示を簡単に切り替えるインジケーター(Mi_CandleHide)を作りました。…
-
わりと使えるかも。環境認識のちょいテク
この記事では相場の環境認識のちょっとしたテクニック(ちょいテク)を紹介します。 過剰な期待は持たずに…