MT4 ショートカットキーで時間足とスケールを切替えるインジケーター(Mi_TSChange)
チャートの時間足(タイムフレーム)変更とチャートのスケール(拡大・縮小)をキーボードのショートカットキーで行えるインジケーターを作りました。
トレード中に時間足などを頻繁に切り替える人に便利なインジケーターだと思います。
2025年2月26日バージョンアップ(v13)
バージョンアップしました。一括切り替え機能を改良し、「全チャート一括切り替え」のほかに「特定のグループのチャートのみを一括切り替え」ができるようになりました。
どんなインジケーター?
このインジケーターは、ショートカットキーでチャートの時間足やスケールを切り替えるインジケーターです。動作の様子がサクッとわかる43秒の動画にしました(↓)。
↑このようにキー入力でチャートの時間軸やスケールが変わります。動作もサクサクです。
特徴:サックサクで効率アップ
昨今のFXトレードはマルチタイムフレーム分析が常識ですので、必然的にチャートの時間足を切替える機会は多くなります。しかしMT4の時間足変更やスケール変更は、いちいちメニューバーにあるボタンを押さなくてはならないためとても面倒です。このインジケーターを使えば、ショートカットキーで時間足やスケールを切替えられるので、チャート分析の手間やストレスを小さくすることができます。細かい使用感にもこだわってありますので、直感的で気持ちいいインジに仕上がっています。
↑ショートカットキーを押すとチャートにアイコンを表示します。自分がどの時間足を見ているのかぱっと見でわかります。このアイコンはチャート内に表示されるので、上部のメニューバーを見るよりも視線移動が少なくて済むこともメリットです。
機能説明
機能を順に説明します。
1.時間足とスケールを簡単に切り替え可能
チャートのタイムフレーム変更とスケール変更をショートカットキーに登録できます。
機能 | キー |
---|---|
上位のタイムフレームへ | →(使わない時間足はパラメータでスキップ可能) |
下位のタイムフレームへ | ←(使わない時間足はパラメータでスキップ可能) |
スケール拡大 | ↑ |
スケール縮小 | ↓ |
使用するキーはインジケーターの設定からお好みのキーに変更できます。
また設定パラメータで使用時間足を指定できるので、普段使わない時間足はスキップすることができます。
2.他チャートへの同期(一括切り替え)
他のチャートもまとめて一括切り替えすることができます。
↑同期の様子(23秒)。「SHIFTキー+矢印キー」の同時押しで、他のチャートを一括で切り替えることができます。
複数のチャートをまとめて切替えられるので、たくさんの通貨を監視している場合などに便利です。
補足:一括切り替えするチャートの範囲について
一括切り替えするチャートの範囲は、「全てのチャート」かまたは「指定したグループのチャートのみ」かを設定パラメータで指定することができます。
設定項目
設定項目は以下の通りです。多分触っていただければすぐにわかるものばかりだと思います。
なお、他のチャートの同期機能はデフォルトでは「全てのチャート」になっています。特定グループのみ同期させたい場合は設定を変更してお使いください。
補足:時間足の切替時にフリーズする場合には
時間足の切替時にMT4がフリーズする場合は、他のインジケーターやEAと動作干渉している可能性があります。そのような場合には、本インジケーターの設定ウィンドウの「全般」タブにある「DLLの使用を許可する」にチェックを入れるとフリーズ回避ロジックが機能して症状が改善されます(Mi_TSChangeバージョンv11以降)。特に本インジケーターをMi_LineTraderまたはMi_EasyLotCalcと併用する場合はMi_TSChangeのDLLを有効にしてご使用下さいますようお願いいたします。
ダウンロード
このインジケーターは下記から入手できます。
- Mi_TSChange【お試し版】お試し版はUSDJPYで使えます(無料)
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2025年2月26日 | v13 | グループを指定して一括切り替えする機能を追加。 |
2023年7月26日 | v12 | SHIFTキー+ショートカットキーで全チャート一括切替えできるように改良 |
2021年12月7日 | v11 | 時間足切替え時のフリーズ回避ロジックを追加(ロジックを有効にするには「DLLの使用を許可する」にチェックを入れる)。 |
2021年7月4日 | v10 | 他チャート同期処理を改善(切替え順序を変更・処理を軽量化) |
2021年7月3日 | v09 | アイコンヨコ並べ時の順序を指定できるように変更。時間足切替え時の処理を改善(処理軽量化・干渉回避)。ロジック改良によりDLL不使用に。 |
2021年1月23日 | v08 | 使用する時間足を指定できるように改良。パラメータの整理など細かな改善。プログラムコードを最適化。 |
2020年4月21日 | v07 | 他チャートへの同期機能を追加 設定パラメーターを一部削減 |
2020年2月24日 | v06 | アイコンのツールチップを非表示に変更(小改良) |
2019年9月9日 | v05 | チャートの時間足変更の処理にサブロジックを追加 |
2019年8月14日 | v04 | アイコンの表示位置を選択できるように改良 指定した秒数が経過するとアイコンが自動で消えるように改良 |
2019年6月23日 | v03 | 名称変更(Mi_TimeScaleChangeからMi_TSChangeへ) |
2019年6月23日 | v02 | コードの整理 |
2019年6月4日 | v01 | リリース |
まとめ
タイムフレームとスケールをショートカットキーで切替えるインジケーターの紹介でした。
私は1つの通貨ペアにつき1枚のチャートでトレードしているため、マルチタイムフレーム分析をする際にはチャートの時間軸を頻繁に変更します。このインジでチャート切替えのストレスがかなり削減されました。
ぜひ一度お試しください。
痒い所に手が届ような素晴らしいインジケータですね。
試しに使った結果、欲を言うと標準の時間足の種類(M1~MNの9種類)を任意の時間足の種類(M5、M30、4Hの3種類等)に変更できるとより良いなと感じました。
M30~4H等離れた時間足へ一瞬に変更したいですね!
匿名さんへ
Mi_TSChangeへのご意見ありがとうございます。
実は、時間足のスキップは前に検討したことがあります。その時は、チャートのどのあたりを見ていたのか分からなくなってしまうという印象があったので実装を見合わせました。
もう一度気持ちをフラットにして改めて検討してみますね。
【2021/2/7追記】
バージョンv08より時間足のスキップができるようになりました。
管理人さんへ
チャートのどのあたりを見ていたのか分からなくなるのはあるあるですね(笑)私はいつも対策としてチャートを見ている部分は印をつけて常に分かるようにしています。トレードスタイルによってチャートの見れる時間足の種類を固定できたら迷いが減って良いなと考えていました。恐縮ですが改めての検討ありがとうございます。
管理人さんへ
こういうインジ探してました。いちいちマウスを上にもって行っての切り替えを5通貨とかするとそれだけでイライラします
他チャートへの同期は神アプデですわ。ちゃんと同期のON・OFFもありますし文句なしです。これからも色々なお役立ちツール期待しております
みらいさんへ
コメントありがとうございます。
切り替えのために毎度マウスを上に移動するのは面倒ですよね。すごく分かります。あまりに面倒すぎたのでこのインジを作りました。
お役に立てば幸いです。
Mi_TSChangeを使用してみての要望が2点ございます。
1点目は時間足の選択機能です。
過去のコメントにもありますが9種類の時間足から自分が使用する時間足のみを選択出来るとさらに使い勝手が上がると思います。
実際、短い時間足を利用しないトレーダーやサイクル理論を使ってトレードするトレーダーは不要な時間足をMT4のツールバーから消して使っています。
私もその一人です。
ちなみに、今まで使用していたTimePair_Changeというインジケーターは、時間足毎に使用の有無をパラメタの変数で指定することが出来ました。
パラメタでfalseに設定すると、サイクリック表示の対象から外れます。
そのような仕様でよいと思います。
2点目はショートカットキーの値候補追加です。
ショートカットキーの値候補にCtrl+↑、Ctrl+↓、Ctrl+←、Ctrl+→の4種類を追加して欲しいです。
ショートカットを↑、↓、←、→に割り当てると最も操作性が良いのですが↑、↓、←、→はMT4標準機能としても使用頻度が高いので両立したいのです。
操作性をいろいろとイメージしてみましたが、Ctrlキーとの組み合わせが一番使い勝手が良さそうです。
以上、ご検討を宜しくお願いします。
フィボナッチトレーダーさんへ
コメントありがとうございます。
時間足のスキップ機能はそのうち付けようと思っていたのですがいつの間にか放置してしまっていました。良いきっかけをいただきましたので次回バージョンにて実装しようと思います。
また「Ctrl + 他キー」のご要望内容はDLLの使用が必須となりますので、今のところ実装の予定はありません。プログラムの安全性・安定性のためDLLは極力使わない方針です。どうぞご理解下さい。
【2021/1/23追記】
バージョンアップ(v08)しました。設定パラメータで使用する時間足を指定できるようにななりました。
いつもありがとうございます。
「Ctrl + 他キー」は実装の予定無しとの事で了解しました。
スキップ機能は次回バージョンまでお待ちしております。
ありがとうございました。
Mi_TSChangeの愛用者です。
「時間足のスキップ機能はそのうち付けようと思っていたのですがいつの間にか放置してしまっていました。良いきっかけをいただきましたので次回バージョンにて実装しようと思います。」
自分も希望してました。
その際に
Mi_UpperCandleの様にグループ分けが出来ないでしょうか?
自分はH1とM5を見比べて使用してます。
複数通貨を監視してるときに
H1だけ上位足の状態を確認する時の為に
同期機能を外しています。
グループ分けが出来れば便利なのですが。
ご検討をお願い出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。
inouさんへ
コメントありがとうございます。またMi_TSChangeのご利用ありがとうございます。
ご要望の「グループ分け」というのがどのような機能なのか分からないのですが、補足していただけませんでしょうか。Mi_UpperCandleのように一つのチャートに複数セットして、各Mi_TSChangeに異なるパラメータを設定して、それをキーによって使い分けるようなイメージでしょうか?
はい、その通りです。
上位足の環境認識をH1中心に見てます。
1日の初めに日足から見て
H4を見てH1で監視してます。
どうしても
上位足の波形が気になり
頻繁に切り替えて使ってます。
実装していただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
すいません、少し訂正です。
例えば
1つのチャートに1つだけセットします。
その時にパラメーターで
Aグループ、Bグループという感じでグループ分けします。
Aグループが入ってるチャートだけ同期をとる、
Bグループだけ同期をとる、
という感じです。
inouさんへ
グループ分けとはそういう意味ですね。
内容は理解致しましたが実装は見送りとさせていただきます。
一部のチャートのみ同期させるにはプログラム的には少しトリッキーな書き方をする必要があり、動作が不安定になったり、使用時の注意事項が増えるなどのデメリットが予想されるためです。
ニーズが多ければデメリットに目をつむるという判断もありますが今のところは見送りが無難という判断です。
ご希望にお応えできず申し訳ございません。
いつもありがとうございます。
スキップ機能が実装されて使い勝手がより一層上がり、嬉しいです。
迅速な対応、ありがとうございました。
フィボナッチトレーダーさんへ
こちらこそインジ改善のきっかけをいただきましてありがとうございました。
Mi_TSChangeを利用させて頂いております。
チャート分析が時短となり大変使いやすいです。
私は1枚のチャートで時間軸を変更して利用しております。
現在16通貨を監視を監視しておりまして、
通貨の切り替えの度にマウスの操作が必要となります。
気配値表示に表示されている通貨ペアに関して、ショートカットキーで上下に切り替えする機能を追加頂くことができましたら大変助かります。
ご検討の程宜しくお願いいたします。
兼業トレーダーさんへ
コメントありがとうございます。
通貨ペア切替えは気配値表示からマウスで持ってくるのは結構面倒ですよね、分かります。このインジに組み込むと少し複雑になってしまいますので別のインジ(たぶん有料)で作ろうと思います。
管理人様
ご確認、ご検討をありがとうございます。
お作り頂いた際は購入させて頂きます。
兼業トレーダーさんへ
ご返信ありがとうございます。機能が明確なので比較的早く完成すると思います。ご購入についてはまた実物を見てからご検討いただければ結構です。
【2021/5/19追記】
通貨ペアを切り替えるインジケータを作成しました。詳しくは→Mi_SymbolChanger
管理人様
早速、作成いただきありがとうございます。
試用版を使わせて頂きました。イメージ通りです!
さくさく動いて使いやすかったです。
※Mi_LineTraderを購入させて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
兼業トレーダーさんへ
お試しいただいてありがとうございます。シンプルな動作で使いやすく仕上がったかなと思っています。
Mi_LineTraderのご購入もありがとうございました。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
素晴らしいです!
同様のインジケーターを4つほど先に試してみましたが
どれも動作が重く、時間軸切り替えに5秒以上かかっていたので
使い物になりませんでした。
こちらのインジは本当にサクサク切り替わるので大変ありがたいです。
絵魔さんへ
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。このインジは機能はシンプルですが、スムーズな動作をするようにバージョンアップで処理の改善を重ねてきました。私自身もトレードで最も多用していてとてもコスパの良いインジだと思っています。どうぞ末永くご活用ください。
問い合わせ失礼いたします
日頃から便利なインジケーターの数々に助けられております。ありがとうございます
その中でアップデートされるとさらに使いやすいなと思った点があるのですが、TSChangeをもう何年も愛用させていただいているのですが、ChartLayoutと組み合わせてさらに便利な使い方が出来そうに思ったのですが、Syncronizerのようにグループ分けした範囲内で、TSChangeのShiftボタンのシンクロ操作が可能にできないでしょうか?
用途としては、私はChartLayout(こちらも今までの手間が省け感動的な便利さでした。)で配置した組表示で、ひとつの銘柄の執行用のチャート2種類(シンプル把握用・詳細分析用)とマルチタイムフレーム状況を把握するための補助的なチャート複数枚を表示しているのですが、これらの執行用のチャート群とMTF用のチャート群を切り分けたグループとして、Shiftボタンのシンクロ操作でスケールや時間軸の操作ができるとさらに便性で有り難いです。
他の使い方として、組表示で複数銘柄を表示している人などにも、銘柄ごとにShiftボタンのシンクロ操作が出来れば便利と感じる人もいるかもしれないとも思いました。
ご検討して頂けると有り難いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
リガードさんへ
コメントありがとうございます。
ご要望について、背景や目的を詳細に記載いただけたので私としても要否や機能の検討がしやすくて助かります。
SHIFTキーを同時押しした場合には、全部のチャートではなくて、特定のグループのチャートだけを切り替えたいというご要望ですね。
一定のニーズがあると思われますので前向きに検討させていただきます。検討結果はまたここのコメントに追記いたします。
【2025/2/26追記】
バージョンv13にて当該機能を実装いたしました。
ご一考頂きありがとうございます
ニーズやシステム的な問題点などが認められそうでしてら、実装して頂けたら有り難いです
こちらのインジケーターは、他の同系インジとは一線を画して動きも軽快ですし、Shiftキーの同時切り替え機能がとても重宝して気に入っています
どうぞ宜しくお願いいたします
リガードさんへ
ご返信ありがとうございます。
このインジは機能は単純ですが、スムーズに動作するように中身はかなり凝ったプログラムになっています。軽快な動作に気づいてもらえてうれしいです。
さてつい先ほど本インジをバージョンアップ(v13)し、ご要望のグループでの切り替え機能を実装いたしました。お時間あるときにご利用ください。
実際にアップデートのご対応いただきありがとうございます。これでまた一段と重宝しそうです!
単純に便利で軽快なインジだとき思っておりましたが、同系のものと全然動作が違うのは創意工夫があってのことなんですね。。
そういう工夫や気遣いが光るところが、みながちさんのインジを選ぶ理由だと思います。これからも大事に使わせていただきます!ありがとうございました
リガードさんへ
ご返信ありがとうございます。
このインジはもういじる箇所は無いと思っていましたが、リガードさんにきっかけをいただいて久々にバージョンアップすることができました。
ご活用いただければ幸いです。