MT4 ラインなどのオブジェクトを一括削除するインジケーター(Mi_AllDelete)
MT4で「チャート上のラインを全削除してリセットしたい」そんな時に使えるオブジェクト一括削除インジ(Mi_AllDelete)を作りました。
2025年1月9日バージョンアップ(v04)
バージョンアップしました。削除前の確認メッセージの有無をパラメータで選択できるようになりました。
ラインなどのオブジェクトをまとめて削除します
Mi_AllDeleteはラインなどのオブジェクトを一括削除するインジケーターです。下は動作の様子の動画です↓(15秒)
↑チャートがごちゃごちゃしてきてリセットしたくなったら、ショートカットキーで簡単にラインなどを一括削除できます。
使い方は簡単。下の3ステップです。
- チャートに本インジ(Mi_AllDelete)をセットする
- チャート上でSHIFT+Dキーを押す
- 確認メッセージが表示されるので「はい」をクリック
確認メッセージの有無は設定パラメータで選択できます。注意点としては、一度削除したオブジェクトは復活させることができませんのでご了承ください。
どのオブジェクトが削除されるの?
本インジは、デフォルト設定では手動で描画したオブジェクトの全てが削除対象となっています。テキストだけ残したいなど、オブジェクトの種類ごとに削除するかどうかを設定パラメータで指定することもできます。なお、他のインジケーターによって描画されたオブジェクトなど、独自の名前が付けられているオブジェクトは削除対象外としています。
参考情報
Mi_AllDeleteのようなインジケーターを使わなくても、MT4ではBackSpaceキーを押し続ければ描画した逆順にオブジェクトを削除することができます。削除するオブジェクトがあまり多くないのであればBackSpaceを使う方がシンプルでいいかもしれません。オブジェクトがたくさんあって一気に削除したいという場合や、オブジェクトのタイプを指定して一括削除したい場合などにMi_AllDeleteをお使いください。
設定パラメータ
Mi_AllDeleteの設定パラメータは下図の通りです。ショートカットキーと削除対象のオブジェクトをお好みで変更してお使いください。
ダウンロード
Mi_AllDeleteは下記から入手できます。
- Mi_AllDeleteラインなどのオブジェクトを一括削除するインジケーター
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2025年1月9日 | v04 | 削除前の確認メッセージの有無を指定するパラメータを追加 |
2024年4月27日 | v03 | 削除対象オブジェクトをパラメータで指定できるように改良 |
2023年8月22日 | v02 | 間違い防止のため削除前に確認メッセージの表示を追加 Shiftキー同時押しに対応 |
2023年2月10日 | v01 | リリース |
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
まとめ
オブジェクトを一括削除するインジケーターの紹介でした。
トレードがうまくいかないときは、ラインの引き方が間違っていて、それがチャート分析の邪魔をしているという場合があります。
そんなときには、いったんラインを全て削除して、初めからチャート分析をやり直すのも一つの手だと思います。実際に私はよくそうしてチャートも気持ちもリセットしてトレードに臨んでいます。
コメント失礼致します。
とても便利なインジケーターなのですが、別インジで表示しているボタンも消えてしまいます。
トレンドライン、水平線、垂直線、フィボナッチのみ全削除できるとありがたいのですが、削除するオブジェクトの指定はできないでしょうか(Trendlineという単語を含むオブジェクトだけ削除など)。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。
みながち!FX様
平素より大変お世話になっております。
とても使いやすいインジケーターが多く、重宝して使わせて頂いております。
開発まことにありがとうございます。
Mi_AllDeleteについての要望なのですが、Mi_ObjectShortcutKeyのように、オブジェクト項目を一覧化して、どれを消す対象にするかをtrue/falseで選べる仕様にすることは可能でしょうか?この意図としましては、チャート上に自分が心掛けている事項をテキスト表示したりしているのですが、現状の仕様ですと、そのテキストも消えてしまうため、オブジェクトごとに選べるようにできないかなと思った次第です。
また、確認メッセージの表示につきまして、私は1ボタンで消したいことが多く、こちらもtrue/falseとして設定できた方が個人的には嬉しいなと思いました。
以上2点につきまして、ご検討頂けますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。
Fumiさんへ
コメントありがとうございます。いまさらの返信となってしまい申し訳ございません。別インジのオブジェクトは極力消えないように作ってあるのですが、消えてしまうとは何か変ですね。変わった作りのボタンなのかな?オブジェクトの指定についてはもしかしたらご要望についてはご希望通りの形にならないかもしれませんが前向きに検討させていただきます。
【2024/4/27追記】
バージョンアップ(v03)しました。パラメータで対象オブジェクト種を指定できるようになりました。
yasuさんへ
コメントありがとうございます。ご要望について背景の情報もご説明ただいてありがとうございます。削除するオブジェクトの種類の指定は前向きに検討させていただきます。確認メッセージの表示については意図は十分に理解できるのですが、オリジナリティというかツメあとというかを少しでも出したいという作り手側の余計な思いがあるので現状のままで考えています。また進展あれば追記いたします。
みながち!FX様
ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
進捗状況につき、コメントお待ちしております。
yasuさんへ
ご返信ありがとうございます。ただいまバージョンアップ(v03)しました。ご要望の対象オブジェクトの指定機能を入れてあります。確認メッセージについては見送らせていただきました。
みながち!FX様
迅速な対応誠にありがとうございます。
確認メッセージの件は承知いたしました。
その他のインジケーターでも何か要望などを出させて頂くこともあるかもしれませんが、その際はご検討をお願いできますと幸いです。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
yasuさんへ
ご返信ありがとうございます。どうぞご活用ください。インジのコンセプトに合致していて一般的にニーズがありそうなご要望には可能な範囲で対応したいと思っています。お応えできない場合も多いのですが、私が気づかなかったニーズや使い方などを知るきっかけにもなって参考になります。
お世話になっております。
オブジェクト指定のご対応、感謝申し上げます。
Fumiさんへ
ご返信ありがとうござます。対応おそくなってしまいすいませんでした。バージョンアップに気づいていただけてよかったです。
質問させていただきます。
ラインを削除ではなく一時的に非表示にするインジケーターを作成することは可能でしょうか?
また、できればチャート上にある各オブジェクトを指定して非表示にできるインジケーターを探しております。
例えば、オブジェクトの名前に「A」と入れたものをキーボードのAで非表示にし、
もう一度押すと表示させるといった感じです。
大変恐縮ですが、可能であればそのようなインジケーターを作成していただくことはできますでしょうか?
有料でもかまいません。
どうかご検討よろしくお願いいたします。
ご返信よろしくお願いいたします。
Xさんへ
コメントありがとうございます。
オブジェクトを一時的に非表示にするインジケーターはゴゴジャンに出品するつもりで作成中のものがあります。完成までまだ日数がかかりますがそのインジをご検討いただければと思っています。ただしオブジェクトの指定の仕様がxさんのご希望に合致しないかもしれないなと思っています。出品した時にはここに追記しておきますのでさしあたりそれまではお待ちくださいませ。
管理人様
早速のご返信ありがとうございます。
そうでしたか、それではまた追記していただけると助かります。
完成を楽しみにしておりますので、管理人様のペースで作成よろしくお願いいたします。
Xさんへ
ご返信ありがとうございます。それでは完成したら追記しておきます。
【2024/5/10追記】
オブジェクトを一時的に消すインジケーターが完成しました。詳細は→Mi_ObjectHide
シンプルかつとても便利なインジケーターで活用させて頂いております。AllDelete_v02よりの確認メッセージが確認してされるようになっておりましたが、当方もこちらを使い初めの頃は誤操作で環境認識のラインを全消去してしまいやり直すことがありましたが、ショートカットキーをキーボード中心より少し離れたところに配置して誤操作での消去を改善できたので、私の場合はあえてワンクリックで全消去が可能だったv01の方を継続して利用させて頂いていたのですが、年が明けてからMT4のバージョンアップのせいか、 v01のAllDeleteが定型チャートから勝手に消えてしまうようになり、、利用出来なくなってしまいました。
みながちさんのインジでKeytodrawも利用させて頂いているので、確認表示が出る全消去機能をそちらで実行することも出来るのですが、AllDeleteの後継バージョンのオブジェクトの選択消去ができる機能も魅力的ですし、バージョンアップしてまた利用させて頂きたいのですが、パラメーターの設定で、誤操作消去防止のshiftボタンを使うか否かの選択のように、確認表示を出すか否かも選べるようには出来ないでしょうか?
ワンクリックで行える全消去機能は他者様のインジにはにはなかったのでとても重宝しておりました。設定の追加をご一考頂けると有り難いです。
有料無料問わず、数々の便利なインジケーターのご提供感謝いたします!
どうぞ宜しくお願い致します
追記ですが、、
ワンクリック全消去の用途として、
任意でワンクリックでの全消去も選ぶことが出来ると、TabChangerやSynchronizerと機能を組み合わせて、 グループ分け同期しているMTF分析用のサブチャートや、複数の銘柄を表示している組表示でも一気にチャートをブランクな状態に戻していくことが出来るのでとても便利でした!
複数投稿になってしまいすみません
お手隙の際にご確認いただけましたら幸いです。ご一考宜しくお願い致します
ダンケさんへ
コメントありがとうございます。
ただいまインジをバージョンアップ(v04)しました。オブジェクト削除時の確認メッセージの有無を設定パラメータで指定できるようになっております。どうぞご利用ください。
また、ご要望の背景について丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。ご配慮の感じられるご記載内容だったので私も気持ちよく作業ができました!
みながちさん
ご対応ありがとうございます
しかもこんなに早く確認して頂き感謝の限りです
私は長らくみながちさんのヘビーユーザーでして、インジ単体の利用法だけでなく、組み合わせて広がる機能の利便性まで使い倒させて頂いておりますので、本当にいつも助かっております
みながちさんのインジは、ショートカットキーの選択肢も、他者様のそれと比べ物にならないほど範囲が広くキーボードの全体的に配置できるからこそ、離れたところにワンクリック一括消去ボタンを配置し誤操作を防ぎフル活用させて頂くことが出来ました。みながちさんのインジのそういう細かい使い勝手の良さも大変気に入っております
有料無料のもの問わず、知人にも、このインジいいから入れな!と勝手に布教することがあるのですが、この便利なワンクリック機能のことを仲間内で(誠に失礼ながら)「バルスボタン」と呼ばせていただいていたのですが、今回は知人2人から同時に、年初からバルスが使えなくなってほんと困る!と言われまして、、私の周りのみながちのファンの声を代表しての要望でした
改めて3人分の感謝としてお伝えします
本当に便利なインジケーター数々ありがとうございます!
余計な投稿まで失いたしました
今晩からさっそく使わせていただこうと思います
ダンケさんへ
ご返信ありがとうございます。作成したインジをご愛用していただけているというのは作った者としてとても嬉しいです。具体的にどういった箇所が評価のポイントなのかもなかなか自分では気づけないのでとても参考になります。ありがとうございます。
「バルスボタン」はナイスネーミングですね。しっくりきすぎて、私の頭の中でもすっかりバルスボタンに脳内変換されてしまいました笑
どうぞ良いトレードを!
余計な投稿にまでご返信をありがとうございます。勝手なネーミングをすみません
勉強会をした際に、私がぼそっと呟きがら押しているのを見た知り合いが、かなり誇張したテンションで唱えるようになり、それを見た知り合いもやりだし....といつのまにかそういう呼び名になっていました。笑
知人たちもご対応に喜んでいました。次回からは気に入ったインジのことは、汎用性がありそうな内容ならば、しっかり説明を添えて各自問い合わせするようにいいました。
インフラ的インジの数々今後も愛用させて頂きます!エンジニアさんは過酷そうなお仕事だなといつも思います。。ご提供に感謝します。お身体を壊されるよう、みながちさんも良いトレードライフを
ダンケさんへ
今回はいろいろお気遣いいただきましてありがとうございました。ダンケさんのグループは皆さん切磋琢磨して腕を磨いていそうですね。お仲間にもよろしくお伝えください。それでは失礼いたします。