MT4 チャートの通貨ペアを切り替えるインジケーター(Mi_SymbolChanger)
MT4のチャートの通貨ペアをショートカットキーで切り替えるインジケーター(Mi_SymbolChanger)を作りました。使い心地よく仕上げたので、通貨ペアを切替えることが多い人には便利なツールだと思います。
2022年12月5日バージョンアップ(v07)
バージョンアップしました。内部ロジックを改良(シンボル名重複時の動作修正、エラー回避処理追加)。設定パラメータを整理。
MT4の通貨ペアの切り替えは結構めんどくさい
MT4のチャートの通貨ペアを切り替えは、気配値表示のウィンドウからドラッグ&ドロップするのが基本です。
↑「気配値表示から目的の通貨を探す」→「チャートにドラッグ&ドロップする」という単純な動作ですが、通貨ペアの切り替えが多い方には地味にストレスになります。
そんな方に、ショートカットキーでスムーズに通貨ペアの切り替えができるインジケーター(Mi_SymbolChanger)を作りました。
これで通貨ペア切替えのストレスから解放されます。
Mi_SymbolChnagerで通貨ペアをサクサク切り替え
Mi_SymbolChnagerは3つの方法でチャートの通貨ペアをサクサク切り替えることができます。(下図)
↑ショートカットキー(↑キーまたは↓キー)をシンボルリストが表示されます。切替えは下記の3つの方法があります。
- ショートカットキー(「↑」キーまたは「↓」キー)で順番に切替え
- シンボル名をクリックして切替え
- シンボル名を文字入力して切替え(バージョンv04にて追加)
補足:通貨ペアは気配値表示またはマイリストを参照
切替え時に表示される通貨ペアのリストは、気配値表示ウィンドウの通貨ペアまたは設定パラメータの「マイリスト」のどちらかを指定できます。
↑左は気配値表示、右はマイリストです。マイリストは最大30個のシンボルを並び順まで正確に指定できます。お好みで使い分けてください。
他のチャートもまとめて通貨ペアを切り替え可能
他のチャートの通貨ペアをまとめて切り替えることもできます。(下図)
↑全チャートまとめて通貨ペアを切り替える場合のイメージです。
【バージョンv06にて追加】さらに、チャートにグループ番号を割り当てることで、同じグループのチャートのみをまとめて通貨ペアを切り替えることもできます。(下図)
↑いくつかの通貨ペアを比較したい場合などにグループごとに通貨ペアを切り替えると便利です。また、通貨ペアを切り替えたくないチャートは同期を切ることもできます。
シンボルのレイアウトをカスタマイズ
【バージョンv05にて追加】関連するシンボルごとに集めて表示させるなどお好みでカスタマイズできます(マイリスト参照時)。
↑折返し行数を指定したり、マイリストのブランクを使うことで、上図のようにシンボルの配置をカスタマイズできます。
実際の動作の様子
Mi_SymbolChangerの動作の様子を動画(1分)にしました。
↑サクサク動いて操作感はかなり良いと思います。(動画はバージョンv02時点です。最新版にはシンボル名の文字入力やシンボル名クリックなどの機能が追加されています。)
ちなみに、「背景パネル無し」もできます(下図)
↑背景パネルをOFFにするとこんな感じになります。シンボル数が多い場合はこちらの方が見通しが良いかもしれませんね。
設定パラメータ
設定パラメータは以下の通りです。特に迷う項目はないと思います。マイリストを使う場合、シンボル名は正確(全角・半角間違いや、通貨ペアの語尾に記号がある場合など)に記入してください。
ダウンロード
このインジケーターは下記から入手できます。
- Mi_SymbolChanger【お試し版】お試し版は一定時間が経過すると自動で終了します
ご注意
本インジケーターをMi_LineTraderと併用する場合は、Mi_LineTraderのバージョンv11以降をお使いください。それ以前のバージョンでは動作干渉が発生する場合があります。
ご注意
本インジケーターをMi_Symbols(旧名称:Mi_Symbol)と併用する場合は、Mi_Symbolsのバージョンv04以降をお使いください。それ以前のバージョンでは動作干渉が発生する場合があります。
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2022年12月5日 | v07 | 内部ロジックを改良(シンボル名重複時の動作修正、エラー回避処理追加)。設定パラメータを整理。 |
2022年10月2日 | v06 | 他チャート切り替えをグループで指定できるように改良。シンボルのリストをABC順にソートできるように改良。処理負荷軽量化。 |
2021年12月18日 | v05 | シンボルリストの折返し行数を指定するパラメータを追加。 マイリストの未入力箇所をブランク表示する仕様に変更。 マイリストの件数を30件に増加。 マイリスト参照時に直接入力窓の横幅が狭いバグを修正。 |
2021年11月22日 | v04 | シンボル名の文字入力機能を追加。windowsのスケール値のパラメータを追加。リストの自動消去を廃止。 |
2021年10月6日 | v03 | 閉じるボタン(×)を新設。キー押下の初回はシンボルリスト表示のみとし、キー押下の2回目からシンボルを切替える仕様に変更。 |
2021年7月9日 | v02 | チャート下部でリストを折り返す仕様に改良 シンボル名クリックで切替え可能に改良 リストの自動消去時間を指定可能に改良 背景パネルの有無を指定可能に改良 |
2021年5月18日 | v01 | リリース |
まとめ
チャートの通貨ペアを切替えるインジケータ(Mi_SymbolChnager)を紹介しました。
通貨ペアを切替えることが多い方は一度お試し下さい。
こんにちは。
こちら購入して使用させていただいてるのですが、
3点お願いがあります。
1、任意設定のキーでチェンジャー表示後に自ら通貨を選択して変更したい
→こちらキーを一度押した瞬間に現通貨登録の前後の通貨が表示されますが、
チャンジャ―を一度表示させてから自らカーソルを合わせて選択後に通貨変更が
できるようにできないでしょうか。
2チェンジャーの表示、非表示
→こちら現状任意の時間設定にて一時的に表示するようになっていますが
設定した時間足チャート内の左端などにボタン若しくは、カーソルをその枠に
あわせるとチェンジャーが表示されるようにできないでしょうか。
(更に任意キーの設定でも表示、非表示ができると嬉しいです)
3チェンジャーの縦横の任意設定
こちら任意で通貨をどう整列させたいかを設定できるようにできないでしょうか。
例えば、6通貨登録の場合だと(縦×横)1×6、2×3、3×2という感じです。
このチェンジャー系でかゆいところに手が届くようなインジがなく
探してる方結構いるのではないかなと思います。
料金が上がっても再度購入させていただきますので
どうぞよろしくお願い致します。
まっつんさんへ
コメントありがとうございます。
今後の機能改良で参考にさせていただきますね。
【2021/10/6追記】
バージョンアップ(v03)しました。ご要望の1つ目に対応しております。(2つ目と3つ目のご要望は仕様や設定が複雑になるため見送らせていただきました)
【2021/12/18追記】
バージョンアップ(v05)しました。シンボルの配置の自由度が上がりましたので、ご要望の3つ目に一部対応しております。
こんにちわ。
要望を2点程お願いしたいのですが
1.Mi_MAChangerのように複数使用時のインジIDの設定
2.Mi_MAChangerのようにレイアウト崩れ時のWindowsのスケール値の設定
出来ましたら、宜しくお願いいたします。
まさよしさんへ
コメントありがとうございます。
ご要望1のインジIDについてはニーズが少ないと思われますので見送らせてください。せっかくご要望頂いたのにお応えできず申し訳ありません。
ご要望2のスケール値については次回のバージョンアップにて対応致します。
【2021/11/22追記】バージョンアップ(v04)しました。ご要望2のスケール値に対応しています。
ありがとうございます。
インジIDは、無意味ですよね(笑)
自分の監視通貨が21通貨だったものですから、昨日はインジIDしか思いつかなかったのですが、マイリストの数を現在の20から30に増やすことは可能でしょうか?
まさよしさんへ
コメントありがとうございます。検討させていただきますね。
【2021/12/18追記】
バージョンアップ(v05)しました。マイリストの件数が30件に増えました。
すべての要望を叶えていただき、ありがとうございます。
感謝しかありません。
ただ、今回のバージョンアップで、他チャートが同期しないのですが、私の環境の問題でしょうか?v04と環境は一緒です。
まさよしさんへ
お問合せありがとうございます。
ただ今、v04とv05を両方動作確認してみましたがどちらも他チャートの同期は正常に動きました。v04からv05へのバージョンアップにあたっては他チャート同期に関する部分のプログラムは何も変えていないのでv04で同期ができていたならv05でも大丈夫だと思います。
下記2点を確認してみてください。
・設定パラメータの「他チャートを同期させる」がtrueになっているかご確認ください(trueで同期します)
・同じチャートにMi_SymbolChangerが複数ダブって適用されていないかご確認ください(ダブっていると正常に動かない場合があります)
・設定パラメータの「他チャートを同期させる」はtrueになっています。
・同じチャートにMi_SymbolChangerは複数ダブって適用されていません。
・どこでもクリックで消去にしていますが、上又は下のシンボルに移動するとリストが勝手に消えます。
・それ以外は正常に動作します。
・明らかに挙動がおかしいです。
今、Mi_Symbol_v03を外した所、正常に動作しました。
もしかしたら、Mi_Symbol_v03と干渉しているかもです。
ちなみにv04まではMi_Symbol_v03と一緒にセットしても問題無く動作しておりました。
まさよしさんへ
ご確認とご返信ありがとうございます。状況をご記載いただいたおかげで原因が分かりました。Mi_Symbol_v03は本インジケーターと名前がかぶって干渉する場合があるためMi_Symbolsに名称変更しました。そちらも差し替えていただくと正常に動作するようになると思います。
早々のご対応ありがとうございました。
知らぬ間にMi_Symbolがバージョンアップされていたのですね。
無料のインジは通知が来ないので気が付きませんでした。
Mi_Symbolsに差し替えましたら、正常に動作しました。
ありがとうございました。
まさよしさんへ
ご返信ありがとうございます。お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。なにはともあれ無事に動作したようで良かったです。
はじめまして、v05を購入させて頂きました。説明を受けて設定セットしたのですが、通貨ペアどころかチャートに何も表示されません。何度も説明を見直してセットしたのですが……多分これではないかと思われる回答があれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。このインジケータをとても必要としてます。最高のインジケータです。早く仕様したいです。宜しくお願いいたします。
Jランドさんへ
ご購入ありがとうございます。
・本インジはチャートにセットしただけでは何も表示されません。チャート上で設定パラメータで指定したショートカットキー(デフォルトは「↑」キーと「↓」キー)を押していただくとシンボル名のパネルが表示されます。
・チャートの背景を白にしている場合は、設定パラメータの「文字色」が白だと埋もれてしまって見えなくなりますので、その場合は「文字色」を黒などにしてください。
・本インジを一つのチャートに複数ダブってセットしてしまうと動作しない場合がありますので、ダブっていないかご確認ください。
すぐに思いつくのは上記3つあたりです。
これらをご確認いただいてもうまくいかないようであれば、設定パラメータやチャートの状況などをお聞きしてお調べしますので、お問合せまでご連絡下さい。
おはようございます。回答ありがとうございます。早速パラメーター設定行います。また表示できるようになればご連絡いたします。ありがとうございます。
こんにちは。早速パラメーター設定しまして、キレイに表示されました。やはり最高のインジケータです。ありがとうございました。
Jランドさんへ
その後の状況のご連絡ありがとうございます。無事に表示されたようで私も安心しました。
i1通貨ペア 5分足、1時間足、4時間足の同時切り替えができますか
とやさんへ
コメントありがとうございます。
ご質問についてですが、例えば
USDJPYの5分足、1時間足、4時間足(計3枚)から
EURUSDの5分足、1時間足、4時間足(計3枚)に同時切替えできます。
試用版で動作確認できますのでお試しください。
お世話になります。
シンボルを変更する時に、チャートの位置が中途半端な位置になってしまい、その後「チャートの右端をシフト」を
各時間足のチャート毎に押しているという現状なんですが、
「チャートの右端をシフト」を自動的にオンにした状態でシンボルを変更する という設定をアップデートで追加して頂くことは可能でしょうか?
お忙しい所恐縮ですが宜しくお願い致します。
ばっしーさんへ
ゴゴジャンの商品ページに同様のコメントをいただいたのでそちらにて回答致しました。
時間足も変えられる機能つけれませんか?
ぽんさんへ
コメントありがとうございます。
時間足の切り替えはMi_TSChangeという別のインジがありますのでそれと併用をご検討ください。
いつも大変お世話になっておりますm(_ _)m
本インジケーターの購入を検討していますが1つ質問させて下さい。
例えばUSDJPYのチャートでレート138.500に引いたトレンドラインがあるとします。
通貨ペアを切り替えるとレートが近いラインは切り替えたあとの通貨ペアでも表示されてしまうことがありますか?
(USDJPYのラインがEURJPYでも表示されてしまうような場合です)
お手数ですがご返答頂きたくお願いいたします。
ヨシさんへ
コメントありがとうございます。
ご質問の内容についてですが、ある通貨ペアで引いたラインは、通貨ペアを切替えた後の通貨ペアでも表示されます。ヨシさんの例で言いますとUSDJPYで138.500に引いたラインは他の通貨ペアに切替えた後にも表示されます。おそらくヨシさんのご希望の動作ではないと思いますのでご注意ください。
管理人さんへ
いつも複数のインジを使わせて頂いてありがとうございます。
早速のご返答ありがとうございます!
納得できました。
これからも管理人さんのご活躍を期待しています!
がんばってください
m(_ _)m
ヨシさんへ
激励有難うございます!これからも頑張っていきます!宜しくお願い致します!
神インジケーター
傍観者さんへ
コメントありがとうございます。
私もこのインジは使い勝手が良くて気に入っています。
いつもお世話になっております。Mi_SymbolChangerに関しての
アップデートの要望なんですが、
リスト内に全く同じ通貨ペアが複数ある場合であっても、直接クリックしなくてもショートカットキー
だけでリストの並び順通りに移動できるようにアップデートをお願いしたいです。
画像が無いと伝わらないと思うのですが、
詳細はゴゴジャンのメッセージで送らせて頂きました。
ばっしーさんへ
コメントありがとうございます。
ご要望の内容について理解いたしました。次回のバージョンアップにて対応させていただきます。
ご返信ありがとうございます。
お忙しい所恐縮ですが、お待ちしております。
宜しくお願いします。
ばっしーさんへ
はい、しばらくお待ちくださいますようお願いします。
本当はすぐできると思っていたのですが、いくつか課題があって手こずっています。数日中には完了できると考えています。
【2022/12/5追記】
バージョンアップ(v07)しました。同一シンボル名が複数ある場合にも正常動作するようになっています。
お世話になっております。アップデートありがとうございます!
ショートカットキーだけで上手く切り替えが出来るようになりました。
非常に助かりました。今後とも宜しくお願い致します。
ばっしーさんへ
コメントありがとうございます。動作のご確認ありがとうございました。
こちらのレビュー内の質疑で知ったのですが、通貨ペアを変更してもラインや図形などのオブジェクトは通貨ペアごとに切替わらないんですね><
みながちさんのインジはいくつも購入させて頂いているため、ゴゴジャンの方のレビューはチラ見したもののこちらのレビューには目を通さないまま盲目的に購入してしまいました。
通貨ペアごとにオブジェクトがSaveLoadされる機能って今後のアプデで追加される事は無いのでしょうか?
ご検討お願い致します。
Hannibalさんへ
コメントありがとうございます。インジのご利用もありがとうございます。
ご質問の通貨ペアごとにオブジェクトを切り替えるような機能は今後のアップデートでも追加されることはありません。せっかくご期待いただいたのにご意向に添うことができず申し訳ございません。
お世話になっております。こちら再販はされますでしょうか?