MT4 時間足ごとにラインの色を自動で変更するインジケーター(Mi_LineStyle)
時間足ごとにラインの色やラインのスタイル(実線や点線など)を決めておくと、チャートが整理されて見やすくなります。
例えば日足で引いたラインは青色、1時間足は赤色、5分足は点線、とかそんな具合です。実際にそうやってチャートをきれいに整理している人も多いのではないでしょうか。でも毎回手作業で色を変えるのは正直しんどいですよね。
そんな場合に使えるインジケーターです。
2022年6月5日バージョンアップ(v13)
バージョンアップしました。軽微なバグ修正を実施。
このラインって何のラインだったっけ?
チャート分析に熱中しているとついついチャートがラインだらけなることはよくあります。ふと我に返ってチャートを眺めると、ラインの色や太さはバラバラでどの時間足のラインなのかさっぱりわからない。誰しもそんな経験はあるのではないでしょうか。
かといって、一回一回ラインの色を手動で変えるのは面倒ですよね。
そこで作ったのが本インジケーター「Mi_LineStyle」です。
時間足ごとにラインを自動矯正
このインジケーターはラインを引いた時に、ラインの色・太さ・線種などのスタイルを時間足ごとにあらかじめ設定した矯正パターンに従って矯正するインジケーターです。
↑左はインジケーターを使わずにラインを引いた場合のチャート。右はこのインジケーターを使ってラインを引いた場合のチャートです。右図の様にラインを引くと自動で時間足ごとに設定したスタイルに強制的に変更します。
矯正パターンについて
矯正パターンは4つまで登録することができます。オブジェクトごとにどのパターンで矯正するかを指定します。
全オブジェクトに対応
Mi_LineStyleはラインだけでなくフィボナッチリトレースメントや、長方形、テキストなど全ての手動生成オブジェクトに対応しています。
分類 | オブジェクト | 対応状況 |
---|---|---|
ライン | 垂直線 | 〇(対応) |
水平線 | 〇(対応) | |
トレンドライン | 〇(対応) | |
角度によるトレンドライン | 〇(対応) | |
チャネル | フィボナッチチャネル | 〇(対応) |
線形回帰チャネル | 〇(対応) | |
平行チャネル | 〇(対応) | |
標準偏差チャネル | 〇(対応) | |
ギャン | ギャンライン | 〇(対応) |
ギャンファン | 〇(対応) | |
ギャングリッド | 〇(対応) | |
フィボナッチ | フィボナッチリトレースメント | 〇(対応) |
フィボナッチタイムゾーン | 〇(対応) | |
フィボナッチファン | 〇(対応) | |
フィボナッチアーク | 〇(対応) | |
フィボナッチエクスパンション | 〇(対応) | |
図形 | 長方形 | 〇(対応) |
三角形 | 〇(対応) | |
楕円形 | 〇(対応) | |
矢印類 | 矢印類全般 | 〇(対応) |
その他 | アンドリューズピッチフォーク | 〇(対応) |
サイクルライン | 〇(対応) | |
テキスト | 〇(対応) | |
テキストラベル | 〇(対応) |
マイナーなオブジェクトを使ってトレードしている方でも大丈夫ですよ!
地味に便利な時間足表示
ラインを引いた時間足を文字で表示することができます(下図)。【バージョンv08にて実装】
↑どの時間足のラインなのか一目瞭然です。分かりやすさバツグンです。
補足:時間足の表示について
時間足を表示する場合には、設定パラメータの設定パラメーターの「説明欄に時間足を記入」をTrueにしてください。またチャートのプロパティで「説明欄を表示する」にチェックを入れてください(下図)。
使い方
使い方は簡単です。最初に設定パラメーターにて時間足ごとにスタイルを指定するだけです。あとは普通にMT4でラインを引けば設定したスタイルが反映されます。
補足
スタイルが適用されるのは新規にラインを生成した直後だけです。特定のラインだけ色を変えたい場合は、スタイル適用後に手動で変更してください。
設定項目
設定項目は下図の通りです。オブジェクトごとに1~4のどの矯正パターンで矯正するか指定してください。
↑項目が多いので途中でカットしています。詳しくは試用版でご確認下さい。
ダウンロード
このインジケーターは下記から入手できます。
- Mi_LineStyle【お試し版】お試し版はEURUSDで使えます(無料)
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2022年6月5日 | v13 | 軽微なバグ修正を実施(バグ内容:Mi_KeyToDrawとの併用時にゴミラベルが残る場合がある)。 |
2022年1月4日 | v12 | 矯正処理のスピードアップ。Mi_KeyToDrawと併用時にまれに矯正処理が漏れるバグを修正。矯正スピードのアップ。 |
2021年8月8日 | v11 | 一括設定・個別設定を廃止。全てのオブジェクトについて矯正方法を4つの矯正パターンから指定する方式に変更 |
2021年7月16日 | v10 | 一括設定の対象オブジェクトを大幅に拡充 |
2021年5月18日 | v09 | バージョンv08にトレンドラインの個別設定が機能しない不具合があり、それを修正。 |
2021年5月5日 | v08 | ラインに時間足を表示できるように改良(説明欄に時間足を記入)。角度によるトレンドラインに対応。 |
2021年1月31日 | v07 | フィボナッチ・エクスパンションに対応。フィボナッチ系のガイドラインも矯正できるように改良。 |
2021年1月15日 | v06 | コードの整理(機能上の変更はなし)。 |
2020年9月28日 | v05 | 垂直線、フィボナッチ・リトレースメント、長方形、テキストに追加対応。一括設定機能を追加。 |
2020年6月28日 | v04 | シンクロナイザ(Mi_Synchronizer)との連動のため内部ロジックを小変更。 |
2019年12月31日 | v03 | スタイルの反映処理タイミングの改善(即時化) 設定パラメーターの整理 |
2019年6月23日 | v02 | コードの整理 |
2019年6月15日 | v01 | リリース |
まとめ
時間足ごとにラインの色やスタイルを変えるインジケーターの紹介でした。
私は1枚のチャートで時間足を切替えながらマルチタイムフレーム分析をしますので、色などを区別しないと何が何だか分からなくなってしまいます。かといって毎回色替えするのも面倒で、、、。ということでチャート分析の時にできるだけストレスを減らしたいと思い作ったインジです。
チャートが整理されるのでなかなかおすすめです。良かったら試してみてください。
はじめまして。
とても分かりやすいサイトで参考にさせて頂いております。m(__)m
このMi_LineStyle_v01をDLしたかったのですが、現在できないようです。 もし宜しければお返事お願いいたします。
kaiさんへ
コメントありがとうございます。記事を書いた後でファイルを上げようと思っていたのに、書き終えた達成感ですっかり忘れてしまっていました。ペコリ。今はダウンロードできる状態になっていますのでどうぞ。
ありがとうございます!
ダウンロードできました。
上手に使いこなせるようになりたいです。
感謝です。
匿名さんへ
どうぞ使いこなしてやってください!
Mi_LineStyle【試用版】はWindows7では動作しないのでしょうか?
動作確認できたらMi_LineStyle【標準版】を購入しようと思っていたのですが...、
もし、Mi_LineStyle【標準版】を購入して動作しなかった場合は返金できますか?
ソウさんへ
ご質問ありがとうございます。
Mi_LineStyle【試用版】はWindows7でも動作するように作ってあります。もし動作しないのであれば下記の2つの要因が考えられますのでご確認ください。
【①対象通貨ではない】Mi_LineStyle【試用版】はドル円(USDJPY)以外のチャートでは使用できないように制限がかかっています。ドル円のチャートで動作するかお試しください。
【②他のインジやEAの干渉】他のインジケーターやEAが干渉しているかもしれません。いったんチャートを全て閉じてから、新規にチャートを開いてMi_LineStyle【試用版】だけをチャートに適用して動作するかお試しください。
なお【試用版】と【標準版】の違いは通貨ペアの制限のみで、動作自体は同じです。ですので【試用版】が動作しないPC環境では【標準版】も動作しないとお考えください。ご購入後の返金はできませんので、まずは【試用版】にて動作をお確かめくださいますようお願いいたします。
こんにちは。ラインの色が時間足毎に自動で設定されるので大変便利に使わせてもらっています。ただひとつ質問したいのですが、対象ライン名1(任意)のところの設定はどのようにチャートに反映される仕組みになっているのでしょうか?時間足毎に色で区別はしているものの、文字でもそのような表示ができるのであれば大変ありがたいのですが、イマイチ正しい設定の仕方が解りません。
KATSUさんへ
コメントありがとうございます。
「対象ライン名1(任意)」は、他のインジケーターなどを使って水平線やトレンドラインを引くことがある方のための設定です。
どういうことか以下で詳しくご説明します。
MT4では、手動で引いたラインには、「Horizontal Line123」「Trendline123」といった名前が自動で割り当てられます。
一方で、インジケーターなどのプログラムで引いたラインには、インジケーターの制作者が指定したオリジナルの名前が付けられます。
本インジケーターでは、原則として「Horizontal Line~」「Trendline~」で始まる水平線とトレンドラインのみを処理対象としています。これは他のインジケーターでよって引かれたラインに干渉を及ぼさないようにするためです。
設定の「対象ライン名1(任意)」は、他のインジケーターによって引いたライン(MT4のデフォルトのライン名ではないもの)を色矯正の処理対象としたい場合に、そのライン名の一部を入力すると処理対象に含めるというものです。
使用例としては、本ブログのインジMi_KeyToDrawで引いたラインはライン名が「Mi_KeyToDraw~」で始まりますので、この名前を設定項目に入力しておくと本インジケーターの色替えと連動させることができます。(ただし、対象は水平線とトレンドラインのみです)
なお、テキストラベルを時間足ごとに色を変えたりしたいという件につきましては、今のところは本インジケーターには組み込んでおりません。インジの設定項目が多くなるため使いづらくなるかもしれないなぁという思いからです。ただし、プログラムとしては実現は容易ですので、同様のご要望が他の方からも出てくるようでしたら将来のバージョンアップにて組み込みを検討致します。
長々と書いてしまいました。分かりにくかったらまたご連絡下さいませ。
購入しました。
しかし、設定を変更しても反映されません。
例えば、1hの水平ラインを一旦ピンクなどで設定したあと、ブラウンに変更した場合、それが反映されません。
ラインの太さなども反映されません。
改善方法を教えてください。
よろしくお願いします。
熱志さんへ
ご購入いただきましてありがとうございました。
お問い合わせの内容を拝見するに、機能に誤解があるのかもしれません。
このインジケーターが色やスタイルを矯正するのはラインを新規生成した時のみです。過去に引いたラインには何も操作をしません。
つまり、インジケーターのパラメーターでピンクなどに設定してラインを引くとそのラインはピンクになりますが、その後にインジケーターのパラメーターをブラウンに変更しても過去に引いたピンクのラインがブラウンに変更されるわけではありません。
よろしくお願いいたします。
私の方が何か勘違いをしているようでしたらご指摘くださいますと助かります。
度々すみません。
いえ、例えば1hのラインをピンクに設定し、見にくいので緑に変更保存したとします。
そして、新規のライン引くと、変更保存したはずの緑ではなく、変更前のピンクになってしまいます。
熱志さんへ
なるほど、わかりました。今まで見たことのない症状です。
原因を調査するため2点教えてください。
Q1ご提示いただいた例で「ピンクから緑に変更保存した」後にもう一度インジケーターの設定ウィンドウを開き直すと、設定はピンクか緑かどちらになっていますか?(設定が保存されているかの確認です)
Q2.私の方でも動作を確認しますので、お使いのFX業者とMT4のバージョンを教えてください。(バージョンはMT4メニューの「ヘルプ」→バージョン情報で表示されます。Version:4.00 build 1260など)
また、他のEAやインジケーターの干渉の可能性もありますので以下をお試しください。
①開いているチャートを全て閉じる
②新規チャートを1枚だけ開きMi_LineStyleのみを適用した状態で動作させる
これで正常に動作するならば他のEAやインジケーターの干渉が原因です。
以上よろしくお願いいたします。
恐れ入ります。
A1.設定はキチンと保存されています。
A2.アキシオリー
バージョンは4.00build1260
です。
しかし、チャートを閉じて新規のチャートをおこして試してみた、キチンと設定が反映されていました。
ご指摘どうり、なにかが干渉してたようです。
お騒がせいたしました。
熱志さんへ
ご回答ありがとうございました。正しく設定が反映されたようで良かったです。
またご連絡いただいたアキシオリーのバージョン4.00build1260で動作チェックし、正常に設定が反映されることを確認致しました。
何かお気づきのことがありましたらまたお気軽にご連絡くださいませ。
時間足ごとに色や線種などのラインスタイルを自動で矯正するインジケーター
Mi_LineStyle
と、ショートカットキーでラインやフィボナッチを描画するインジケーター
Mi_KeyToDraw
を同じチャートに入れた場合、両方を同時に反映させることはやはりできないのでしょうか?
例えば、ショートカットキー『Mi_KeyToDraw』を使って引いた水平線が
『Mi_KeyToDraw』で設定通りの時間足ごとの線色になることはないのでしょうか?
お忙しい所、恐縮ですが、お時間の許すときに回答して頂ければ幸いです。
ハルさんへ
お問合せありがとうございます。
Mi_KeyToDraw(ショートカットのインジ)でラインを引いて、そのラインをMi_LineStyleで時間足ごとの色に矯正したいというご希望ですね。私自身そのように使っていますので大丈夫です。
<やり方>
1.Mi_LineStyleとMi_KeyToDrawを同じチャートに入れる。
2.Mi_LineStyleの設定パラメータの「対象ライン名1~5」のどれかに「Mi_KeyToDraw」と入力してください。
1,2をやっていただければ、Mi_KeyToDrawで引いたラインもMi_LineStyleで時間足ごとに矯正されるようになります。
説明が分かりにくい箇所がありましたらまたお気軽にご連絡ください。
管理人様、回答ありがとうございました!
尊敬いたします!
ハルさんへ
どういたしまして。また何かあれば声をかけてください。
まずお試しで無料版をインストールしました。
mt4で使用しようと思うのですが、mt4 のインジケータ部分にドラッグ&ドロップをしたのですが
カスタムの部分に表示されません。
ご教授お願いします。
まさしさんへ
コメントありがとうございます。
おそらくインジケーターのインストールができていないと思われます。
「MT4のインジケータ部分にドラッグ&ドロップをした」とのことですが、MT4のナビゲータにファイルをドラッグ&ドロップしてもインジケータはインストールできません。
インジケータをインストールするには、MT4メニューのファイル→データフォルダを開く からフォルダを開いていってフォルダの中にインジケータファイル(ex4ファイル)を入れるようにします。
詳しくは「このページ」を参照ください。
無事表示することができました。
ありがとうございます。
有料を購入希望なのですが支払いはどのような方法になるのでしょうか?
まさしさんへ
有料版はゴゴジャン(外部サイト)に出品しています。具体的な支払い方法などはゴゴジャンのサイトでご確認くださいますようお願いいたします。
お世話になっております。
Mi_LinStyleを購入して使っていますが、簡単に色分けが出来てとても助かっています。
そしてラインの同期もさせたいと思って
Mi_Synchronizerの試用版をダウンロードして使用してみました。
USDJPYのチャートで試したところ、
同期はできていますが、
Mi_LinStyleで設定したそれぞれの時間足の色にはなりません。
連動させるのに何か設定が必要でしょうか?
よろしくお願いしたします。
Maoさんへ
コメントありがとうございます。
ご質問についてですが、バージョンv04以降のMi_LineStyleをお使いであればMi_Synchronizerと特別な設定をしなくても連動します。
もし古いバージョンをお使いでしたら最新バージョンへ変更下さい。
バージョンに問題が無いようでしたら、他のインジケーターと干渉している可能性もあります。
Mi_LineStyleとMi_Synchronizer以外のインジを全て外してためしてみてください。
あとは、もしかしたらMaoさんの思っている連動のイメージと違うという可能性もあります。
Mi_LineStyleとMi_Synchronizerは下記のように連動します。
【連動の例】
①例えばUSDJPYの4時間足チャートと1時間足チャートの計2枚を開いているとします。(2枚ともにMi_LineStyleとMi_Synchronizerをセット)
②4時間足チャートにて新規に水平線を引くと4時間足チャートにセットされているMi_LineStyleの設定に従ってラインの色が矯正される(たとえば黄色に矯正されたとします。)
③上記②で矯正された黄色の水平線がMi_Synchronizerによって4時間足チャートから1時間足チャートに複製コピーされる(1時間足チャートにも黄色の水平線が生成される)。
上記で解消しなければまたご連絡ください。
早速お返事いただきありがとうございました。
バージョンは問題なかったので、ほかのインジ外したりしていろいろいじってたら
おっしゃったような連動例ができるようになりました。
とても素晴らしいインジで感動しました。ありがとうございました。
購入させていただきます。
Maoさんへ
その後の状況のご連絡ありがとうございます。連動がうまく動いたようで一安心しました。
またご不明点などが出てきたらお気軽にご連絡下さい。
お願いします。
色の変更だけでなく垂直線のインジケーターの様に例えば右端のラインの上辺りに1時間や1Hなど好きな文字を入れる事は出来ないでしょうか?
92さんへ
コメントありがとうございます。
ご質問について、プログラムとしては実現できると思いますが、このインジは安定して軽量に動作することが最重要だと考えていますので、文字入れの機能を実装することはないと思います。
なお、ご存じかもしれませんが、MT4にはラインに文字を表示する標準機能があります。下記①②の方法で水平線の左端に任意の文字が表示されます。手間がかかるため実用性は微妙ですが、ご参考まで。
①チャートを右クリック→「プロパティ」→「全般」タブにある「ライン等の説明を表示」にチェックを入れる→「OK」
②水平線を右クリックしプロパティを開く→「説明」欄に表示させたい文字を入力
【2021/5/5追記】バージョンv08にてラインの時間足表示に対応しました。
お世話になります。質問なのですが、対象オブジェクトの追加はお願いできないでしょうか。①ズームイン・アウト➁チャートの右側をシフト③更新情報と共にチャートを自動スクロール④十字カーソル
可能でしたら追加費用の見積もりもあわせてよろしくお願いいたします。
TSさんへ
コメントありがとうございます。
対象オブジェクトにつきましては、一般的によく使われるオブジェクトであれば追加を検討致しますので、具体的にオブジェクトの種類を教えて下さい。
また、ご記載いただいた①~④は本インジケーターへのコメントや要望でしょうか?(何か別のインジケーターの間違いかな?)
失礼いたしました。
もう1度確認してからコメント入れます。
返信ありがとうございました。
TSさんへ
はい了解しました。また何かあればお気軽にご連絡ください。
購入させていただきました。
とても良いインジケーターで助かっております。
欲を言わせていただければ、どなたかもおっしゃっておられた
色だけではなく、分かりやすく例えば 月足ならば1Mo週足ならば1wとか.......
それぞれのラインの名前が表示されるようにしていただけると
より一層分かりやすくなって良いと思うのですが。。。
よろしくお願いいたします。
MYさんへ
ご購入ありがとうございます。
時間足を文字で表示したいというご要望は私の思っているよりも多いのですね。
他のインジケーターとの仕様調整が必要なため、しばらく調整に期間が必要になると思いますが前向きに実装を検討させていただきます。
ありがとうございます。是非よろしくお願いします。
MYさんへ
はい、少し時間がかかると思いますので気長にお待ちくださいませ。
【2021/5/5追記】バージョンv08にてラインの時間足表示に対応しました。
時間足を表示の希望をかなえていただきまして、ありがとうございます。
これは、どうすればバージョンアップできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
MYさんへ
本日5/18の01:00ごろに、ご購入者の方へバージョンアップのお知らせメールを配信しておりますのでご確認下さい。ゴゴジャン経由で配信しているため、もしかしたら迷惑メールフォルダなどに分類されているかもしれません。
もしメールが見つからないようでしたらお問合せよりご連絡ください。
ありがとうございます。
無事ダウンロードできました。
感謝です。
贅沢を言わせていただければ、チャート右側の時間足表示なら、更に使いやすかったとも
思いますが、あくまでも私個人の使い勝手かもしれません。
ありがとうございます。
MYさんへ
どういたしまして。うまくいったようで何よりです。
最高(≧◇≦)
無理のローソク足確定のインジからこのインジにたどり着きました。
ちょうど欲しかった商品です。完璧です。すぐに購入させて頂きます。
購入しましたが、色の変更をして、保存方法がわかりません。
ヤッピーさんへ
ご購入ありがとうございます。色は設定パラメータにて指定・保存します。
【パラメータの設定方法】
インジをチャートに適用した後、チャート上で右クリック→表示中のインジケーター→適用中のインジ一覧からMi_LineStyleをダブルクリック→Mi_LineStyleの設定ウィンドウが開くので「パラメータの入力」タブで設定パラメータを入力→「OK」を押すと設定が保存されます。
なお、一度設定したパラメータの値を別のチャートでも使い回したい場合には、MT4には下記二つの方法があります。
①「定型チャート」の機能を使う
②設定パラメータの値を外部ファイルに保存/インポートする
①の方法はネット上に説明がいろいろあるので検索してください。②の方法については「MT4 インジケーターの設定パラメータを保存する方法(読み込み方法)」に手順があります。
出来ました\(-o-)/ありがとうございました。
ヤッピーさんへ
その後の状況のご連絡ありがとうございました。無事にできたとのことで良かったです。私もほっとしました。それでは良いトレードを!
Mi_LineStyle(V7)を購入した者です。バージョンアップは再度購入しなければならないのでしょうか。ご回答をお願い致します。
ほんまさんへ
ご購入ありがとうございます。ゴゴジャンにログインしてユーザーページの「利用する」→「デジタルコンテンツ」の箇所から最新バージョンをダウンロードできます。
管理人さま
とっても使いやすいインジケーター、ありがとうございます。
本当に便利で、購入して良かったです(^^)
ただ、1点だけバージョンアップ?をお願いしたいのですが、フィボナッチ(リトレースメント)の設定可能数を増やしていただけないでしょうか??現在18個設定しているのですが、本インジケーターでは足りないため、毎回上のアイコンを使っているのですが、そこだけがどうしても不便で…。
今後ご検討いただけますと幸いです。
ココアさんへお問合せまでご連絡ください。
コメントありがとうございます。
フィボナッチリトレースメントの設定数はMi_KeyToDrawへのご要望でしょうか?もしそうであれば、やや一般用途を超えると思われますので通常バージョンへの組み入れは見送らせていただきたいと思います。申し訳ございません。もし有償でもとお考えであれば個別対応を検討いたしますので
管理人さま
早々にお返事いただきまして、ありがとうございます。
複数インジケーター購入させていただき、勘違いしていたようです。
Mi_KeyToDrawでの機能だったんですね。失礼いたしました。
予算がどのくらいかかるのか見当もつきませんので、
改めて、お問い合わせさせていただきますね。
お久しぶりです。ヤッピーです。
順調に役に立っています。
そこで思ったのですが、(水平線の場合)
水平線を引くと水平線の画面左に小さくH1、M15など表記されます。
できれば水平線の画面の右に表示させたいのですが、可能でしょうか?
ヤッピーさんへ
コメントありがとうございます。インジがお役に立っているようで何よりです。
ご質問についてですが、H1などの表示位置は左側のみです。右側に表示させることはできません。
はじめまして。
試用版を使ってみたいのですが、いつ頃からダウンロードができるようになりますでしょうか。
あどさんへ
はじめまして。15分くらいで準備しますのでまたのちほどお越しください。
【追記】
お待たせいたしました。現在ダウンロードできるようになっております。
こんばんは
いつもありがとうございます
この場所で適当かどうかわかりませんが、質問です。
現在値より上で引くラインは青、現在値より下に引くラインは赤、のようなことはできるのでしょうか。ショート、ロング候補のラインで色分けしています。
よろしくお願いします。
khさんへ
コメントありがとうございます。
技術的には実現できるものだと思いますが、このMi_LineStyleのようにラインの色を矯正するツールを入れていると色が上書きされてしまったり、他のチャートにラインを自動でコピーするようなツールを使っている場合も色がうまくコピーされない場合があります。そういったツールを使っていなければ問題は無いと思います。
ただこのインジに将来追加するかどうかというとニーズの汎用性の点でないと思います。すいません。
購入させていただきました♪
とても良いインジケーターで助かっております。
ひとつ分からないところがありまして、各オブジェクトの指定で、「なし」を指定しても「矯正パターン1」の処理が行われてしまいます。
お手数ですが何か解決のアドバイスをお願い致します・・・
おじさんへ
ご購入ありがとうございます。
プログラム上は「なし」を指定したオブジェクトに「矯正パターン1」が適用されることは起きないはずですので、何かの設定ミスかもしれません。オブジェクトの種類がまぎらわしいものもありますのでもう一度オブジェクトの指定をご確認下さい。またMi_LineStyleが一つのチャートに複数個適用されていると矯正パターンが上書きされてしまう場合がありますのでその場合は1つだけ適用してください。
それでだめならもしかしたら他のインジの影響があるかもしれませんのでチャートを1枚だけ開いてインジをMi_LIneStyleのみ適用した状態で同様のことが起きるか試して見てください。
返信ありがとうございます。
言われたとおり、一度すべてチャートを閉じ新規で一枚チャートを開いた状態でインジをいれたら問題なく動きました!
これでかなり時短になります♪ありがとうございました。
おじさんへ
その後の状況のご連絡ありがとうございます。問題が解消したようで良かったです。
症状の原因まではっきりしていないのでもしかしたらまた同じことが起きるかもしれません。その場合は症状が出る前後で変えたこと(MT4の設定や他のインジの適用状況など)からチェックしてみてください。
それでは良いトレードを!
①下位足で描画したラインを上位足には表示しないようにはできますか?
②このラインは他の時間足に描画させ、こっちのラインは他の時間足には描画させないといった切り替えのようなものはあったりしますか?
HMさんへ
こめんとありがとうございます。ご質問についてそれぞれ下記の通り回答致します。
①本インジには表示する時間足を指定する機能はありません。(表示時間足を指定する別インジMi_VTSelectorがありますので参考にしてください)
②①と同じく本インジには表示時間足を指定する機能はありません。(またMi_VTSelectorにはラインごとを表示する時間足を切替えるような機能はありません)
またご不明な点がありましたらご連絡ください。
試用版は、どこからダウンロードできるのでしょうか?
クッキーさんへ
諸事情のため試用版は現在提供していません。せっかくご興味を持っていただいたのに申し訳ございません。
購入させて頂き、愛用しております。
オブジェクトを新規作成した場合は、事前に設定した内容に矯正されるのは基本仕様だと思いますが、オブジェクトを新規に描画後、プロパティから直接変更を加えたオブジェクトをCTRL+ドラッグでコピー複製した場合、事前に設定した内容に矯正されてしまうのは仕様でしょうか。後から手動で変更を加えたオブジェクトはそのままコピーできると良いのですが。内部処理としては同じ扱いになるということでしょうか。
TJさんへ
コメント&Mi_LineStyleのご利用ありがとうございます。
ご質問についてですが、TJさんのご推察どおり、プログラム内部では、新規にラインを引いて生成した場合と、Ctrl+ドラッグでラインをコピー生成した場合を区別することが出来ない(どちらも新規生成としか認識できない)ため、Ctrl+ドラッグの場合もラインの矯正が行われます。私としてもTJさんがご希望されているような動作の方が感覚に合うと考えていますが、MT4の仕様上どうにもならないものです。どうぞご了承ください。
ご返信頂き誠に有難うございます。MT4のオブジェクト生成時の仕様に基づく動作ということで理解しました。ご説明頂き有難うございました。了解しました。
TJさんへ
ご返信ありがとうございます。どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
V07で使っていて 使えなくなりましたが V13にアップデートしたらなおりました。迅速にメール対応していただきありがとうございます。
成田さんへ
コメントありがとうございます。無事に直ったとのことで良かったです。