MT4 チャートをスライドするインジケーター(Mi_ChartSlider)
チャートをスライドするインジケーターを作りました。
過去検証などでチャートの送り/戻しを頻繁に行う時に便利です。
どんなインジケーター?
Mi_ChartSliderはスライダーで直感的にチャート送り/戻しができるインジケーターです。動作の様子を50秒の動画にサクッとまとめました。
↑「あーこういうやつね。」と分かっていただけるのではないでしょうか。
機能・特徴
このインジケーターは以下のような機能・特徴を持っています。
①チャートの位置を表すスライダー
相場データ全体のうちのどの部分がチャートに表示されているのかをスライダーがリアルタイムに表示します。
↑チャートの下方にスライダーが表示され、チャートデータ全体のうちのどの範囲をチャートで見ているのかをスライダーの位置と幅で示します。Windowsなどの「スクロールバー」の横方向版と言えば分かりやすいでしょうか。
もちろんチャートを動かしたりスケールを変更したりすれば、スライダーの位置やサイズもリアルタイムで同期します。
②スライダーでチャートを直感的に移動
スライダーを使ってチャートを直感的にスライドすることができます。
↑スライダーをクリックすると左右にスライドして動かすことができます。スライダーの動きに同期してチャートの表示位置も移動します。直感的かつスピーディにチャート表示位置を移動できます。
また移動中のスライダーにはチャート左端のローソクの日時が表示されるので、チャートを特定の日時に送りたい時にも迷わず移動することができます。
設定項目
設定項目は下図の通りです。インポートするcsvファイル名はこの設定パラメーターにて指定してください。csvファイルごとにラインの色や太さなどのスタイルを変更できます。また、必要に応じてボタンの位置も変更できます。
ダウンロード
このインジケーターは下記より入手できます。
Trial
Mi_ChartSlider【試用版】
試用版はUSDJPYで使えます(無料)
(ただいま準備中です。数日お待ちください。)
Standard
Mi_ChartSlider【標準版】
標準版は通貨ペアの制限なし(ゴゴジャンで販売中)
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2018年9月11日 | v01 | リリース |
まとめ
チャートをスライドするインジケーターを紹介しました。
このインジケーターはとにかく1ピクセルのずれも生じないように正確な計算処理を行うことに注意して作りました。
違和感がなく、気持ちよく動作するインジケーターに仕上がったと思います。
どうぞお試しください。
いつもありがとうございます。
Mi_ChartSlider【試用版】を試用中ですが使用していて感じる点が1点ありますので仕様変更案としてご提案します。
スライダーに表示される日時について(現行仕様)チャート左端のローソク足の日時
↓
(変更仕様)マウスカーソル位置のローソク足の日時
使っていて、その方が人の感覚に合うと思うのですが、いかがでしょうか?
よろしければ、一度ご検討ください。
フィボナッチトレーダーさんへ
コメントありがとうございます。今後の開発の参考にさせていただきますね。