MT4 トレード履歴をチャートに表示するインジケーター(Mi_TradeHistory)
トレード履歴をチャートに表示するインジケーター(Mi_TradeHistory)を作りました。
2020年12月23日バージョンアップ(v10)
バージョンアップしました。任意のオーダーコメントでデータを限定したり除外したりできるようになりました。
どんなインジケーター?
Mi_TradeHistoryはチャート上にトレード履歴を表示するインジケーターです。サクッと分かる動画にしました(下)
↑ターミナルの口座履歴タブにあるトレード履歴をチャート上に表示します。ボタンで簡単に表示切替え可能。
特徴
Mi_TradeHistoryはトレード履歴を簡単にチェックするためにいくつか特徴を持たせました。
①表示するデータを簡単切り替え
「買いトレードのみ」や「負けトレードのみ」など、表示するトレード履歴ををワンクリックで切替えられます。
↑左上のボタンでサクサク切り替えられます。切替えパターンは下の表の通り。
ボタン | 表示内容 |
---|---|
ALL | 全てのトレード履歴を表示します |
買い | 買いトレード(ロング)の履歴のみ表示します |
売り | 売りトレード(ショート)の履歴のみ表示します |
勝ち | 勝ちトレード(損益がゼロ以上)のトレード履歴のみ表示します。 |
負け | 負けトレード(損益がマイナス)のトレード履歴のみ表示します |
補足:マジックナンバーを指定可能
設定パラメータでマジックナンバーを指定すると、そのマジックナンバーのみのトレード履歴を表示することができます。(バージョンv05にて追加)
②ハイライト表示
ローソク足をグレーアウトすることでトレード履歴を浮かび上がらせてグッと見やすくなります。トレード履歴にハイライトを当てるイメージです!
↑トレード履歴が浮きあがって見えるので、どこでエントリー・イグジットしたのかはっきりと分かります。
③Lot数、損益、pips数も簡単にチェック
ボタンクリックで簡単にLot数、損益金額、獲得pips数の表示/非表示が切り替えられます。
↑いちいち口座履歴のリストを確認しなくても、知りたい情報がチャート内で完結します。
④トレード成績を集計表示
【バージョンv03にて追加】トレード件数、ロット数、損益、獲得pips数を集計して簡易表示します。
↑チャート上のトレード履歴を集計して表示します。
⑤トレード時間をポップアップ表示
【バージョンv07にて追加】トレードのラインにマウスを重ねると、エントリー時刻、決済時刻、ポジション保有時間がポップアップ表示されます。
↑時刻はデフォルトはMT4の時刻で表示されます。設定パラメータで日本時間に調整も可能です。
⑥決済マークを表示
【バージョンv08にて追加】決済マークを表示します。決済ポイントや勝敗が視覚的に分かりやすくなります。
↑勝ちトレードはチェックマーク(✓)負けトレードにはバツマーク(×)を表示します。デフォルトは非表示になっていますので、表示させたい場合は設定パラメータにて決済マークを指定してください。シンプルな三角マークも指定できます。
使用方法
Mi_TradeHistoryは、ターミナルの口座履歴を参照してチャートにトレード履歴を表示します。あらかじめ表示させたい期間でデータを絞り込んでください。
期間を絞り込んだら、あとはチャートのボタンをクリックするだけの単純操作です。
設定パラメータ
Mi_TradeHistoryの設定項目は下図の通りです。履歴の矢印やラインの色やスタイルをお好みに変更できます。マジックナンバーやオーダーコメントでデータを限定したり除外したりできます。
白背景のチャートを使う方は、『ローソクの色(ハイライト時)』を淡いグレー(LightGray)にするとハイライトが見やすくなります。
たいていのFX業者の場合、「MT4時差」のパラメータを夏時間中は6(時間)、冬時間中は7(時間)とするとポップアップの表示時刻を日本時間に換算できます。
入手方法
このインジケーターは下記から入手できます。
Trial
Mi_TradeHistory【試用版】
試用版はUSDJPYで使えます(無料)
(ただいま準備中です。数日お待ちください。)
Standard
Mi_TradeHistory【標準版】
標準版は通貨ペアの制限なし(ゴゴジャンで販売中)
インジケータのインストール方法が分からない人は「MT4にインジケーターを入れる方法(初心者向け)」を参照してください。
バージョンアップ履歴
更新日 | Ver. | 概要 |
---|---|---|
2020年12月23日 | v10 | オーダーコメントによる抽出(除外)条件を追加 |
2020年12月7日 | v09 | マジックナンバーによる除外条件を追加 |
2020年11月11日 | v08 | 矢印サイズを変更可能に改善。決済マークを追加(設定パラメータにて指定する 初期値は非表示) |
2020年11月9日 | v07 | ポップアップ表示にトレード時間とポジション保有時間を追加。設定パラメータに時差調整の項目を追加。 |
2020年10月15日 | v06 | 表示崩れ調整用の設定パラメータを追加 |
2020年10月13日 | v05 | 設定パラメーターにマジックナンバーの項目を追加 |
2020年10月7日 | v04 | 細かなバグ(集計結果の表示処理のタイミング)の修正 |
2020年9月24日 | v03 | 簡易集計機能を追加 |
2020年9月13日 | v02 | パネルの表示/非表示機能を追加 パネルの表示位置を指定可能に改良 ラインのスタイルと太さを指定可能に改良 矢印タイプを選択可能に改良 Lot数、損益、pipsの表示機能を追加 |
2020年8月21日 | v01 | リリース |
まとめ
トレード履歴を表示するインジの紹介でした。
過去トレードをチェックすると、自分がどんなところで失敗しているのかがよ~く分かります(分かりすぎてツラくなることも、、、。)
トレードスキルの底上げにどうぞお役立てください。
トレード履歴のインジ開発ありがとうございます
今まで手作業で表示させて撮影してたので作業がとても楽になりました
ハイライトを使うことで冷静に客観的に見れる気がします。想像してたよりめっちゃ見やすくてビックリ!
以下可能であれば改善して頂きたい点です
・インジの表示位置変更もしくはON/OFF切り替え
・矢印の大きさ変更
・軌跡(トレンドライン)の線の太さの変更
が出来たらもっと見やすくなると思います。一度検討してみてください
トレード履歴の振り返りも楽になり、さらに高みを目指すトレーダーに成長したいです
みらいさんへ
コメントありがとうございます。
ハイライトにすると「なんでこんなところでエントリー、、、」というのも丸わかりになります。
ご意見をいただいた3つの改善ポイントにつきましてはいずれも有用だと思われますので今後の機能改良で取り入れさせていただきます。
こんにちは
(操作パネル)表示が大きくて文字が読みにくくなるのですがどこで調整できますか?
なかさんへ
ご質問ありがとうございます。
状態に応じて対処できると思いますので、少し教えて下さい。
「表示が大きくて文字がよみにくくなる」というのはこの図のようにパネルから文字がはみ出してしまっているような状態でしょうか?それとももっと違う状態でしょうか?
お返事ありがとうございます
そうです
まったくその通りになっており見えにくくなっています
よろしくお願いします
なかさんへ
状態のご確認ありがとうございます。
本インジケーターに調整用の設定パラメータを追加いたします。今日中には対応できると思いますので少々お待ちください。完了時にはここに追記しておきます。
【2020/10/15追記】
バージョンアップ(v06)しました。設定パラメータの一番最後に上記の対策用の項目を追加してあります。この数字を適当な値(150とか170とか)に変更すると表示崩れが調整できます。
ご購入者の方であれば、バージョンアップ方法を記載したメールも配信しておりますのでご確認下さい。
管理人さんへ
遅くなりましたが要望を聞いてくださり有難うございます
色々細かな点の改良等も魅力的に感じましたので購入させて頂きます
みらいさんへ
ご購入ありがとうございます。
また気になる点がでてきましたらお気軽に教えてください。
管理人さんへ
以前にも試用版を使わせて頂いておりましたがパワーアップした製品版も凄く使いやすいです
損益等も一目で分かり明日からの戦略にも役立ちます
人は欲深いもので付け足して欲しい機能があります
・エントリー時間の表示(履歴用の新しいチャートで後日振り返りをした時にすぐに分かれば良いなぁと思いました
・保有時間の表示(私は大体2時間以内に決着させる事が多いのですが感覚で長く持つと負ける気がしています。この辺りのデーターも知りたです)
よろしければ一度検討してみてください。今まで面倒だった返りが楽しくなって凄くテンションが上がっております。ありがとうございます
みらいさんへ
ご意見ありがとうございます。
エントリー時間および保有時間の表示についてはまずは軽微な改修方法で実装してみようと思います。
具体的には、ラインにマウスを重ねたときのポップアップ表示の中に追加するという方法です。
改修完了までしばらくお待ちくださいませ。
【2020/11/9追記】
バージョンアップ(v07)しました。トレードのラインにマウスをあてると時刻とポジション保有時間がポップアップ表示されます。
管理人さんへ
おぉなんと仕事が早い!!
素早いバージョンアップありがとうございます
更に使いやすくなりました!
みらいさんへ
いえどういたしまして。ポジションの保有時間は今まであまり気にしたことがなかったので新鮮でした。
はじめまして
表示非表示を切り替えられるのがとても便利です。
ハイライト機能も検証で重宝しそうです。
リクエストしたい点が2つあります。
・矢印が小さくて見えないのでサイズを変えられると嬉しいです。
・それから、エントリーポイントはわかるんですが、今だと利確損切ポイントがわからないので、利確でチェックマーク、損切で×など、どこで終わったかのマークが欲しいです。(色が変えられるとALL表示の時勝ち負けがわかりやすそう。)
よろしくご検討ください。
kananaさんへ
ご意見ありがとうございます。
・矢印は少し大きすぎるかな?と思っていたのですが、PC環境によって小さくなってしまう場合もありますね。サイズ変えられるようにします。
・決済ポイントのマークは損益などを表示すると少し込み入った感じになりますので小さめのマークを用意します。
【2020/11/11追記】
バージョンアップ(v08)しました。矢印のサイズ変更と決済マークの表示ができるようになりました。バージョンアップのお知らせメールも配信しておりますのでご確認下さい。
こんにちは!
こんなに早くリクエストに応えてもらえるとは思いませんでした、
決済ポイントのマーク、正に思い描いてた通りの機能です
パッと見て大きな×が並んでると負けたことが認識できてわかりやすいです。
ありがとうございました。
質問なのですが、
普段はプロパティでチャートを前面に表示にしてるのですが
ハイライト表示にした時にこのチェックがはずれるのは仕様でしょうか?
MAの間が塗りつぶされてりぼんになるインジケーターや
上位足の平均足を重ねたチャートを使っている時、
ハイライトを使うと塗りつぶしの後ろに行ってしまいローソク足が見えなくなってしまいます。
色は薄くなるけど表示は前面のままだとありがたいのですが…。
kananaさんへ
コメントありがとうございます。
チャートが前面表示の状態ですとトレード履歴のラインや矢印や損益テキストなどがローソクの背後に隠れてしまいますので、ハイライト中はチャートの前面表示を一時的に解除しています。
ハイライト中はトレード履歴を見やすくすることを優先するためそのような仕様にしています。
他のインジ等の関係で前面表示にしたい場合には、手動となってしまいますが、ハイライト表示にした後で、チャートのプロパティにて設定変更してください。
試用版使ってみたいのですが、ダウンロードは出来ますでしょうか?
たけさんへ
お問合せありがとうございます。現在は本ページから試用版をダウンロードできる状態になっておりますのでどうぞお試しください。
対応ありがとうございました!
たけさんへ
どういたしまして。