2σ超え多すぎの件。ボリンジャーバンドのよくある誤解。
ボリンジャーバンドについてのよくある誤解について説明します。
±3σにレートの99.7%が含まれるというのは間違いです。
ボリンジャーバンドの違和感
「ボリンジャーバンドの2σ超えとか3σ超えは、意外とよく起きる。」
そう感じたことはありませんか?
ボリンジャーバンドの2σ超えや3σ超えはレア現象だという先入観があるのですが、実際のチャートを冷静に眺めてみるとちょくちょく発生していることに気が付きます。
一体どういうことでしょうか?
これはそもそも「±3σに99.7%」という刷り込みが間違っているのです。
違和感の原因はこの誤解にある
ボリンジャーバンドの説明として、バンド内に価格レートが含まれる確率を下表のように説明しているサイトをたまに見かけますがこれは間違いです。
範囲 | 発生確率 |
---|---|
±1σ | 68.3% |
±2σ | 95.4% |
±3σ | 99.7% |
↑これらの確率は正規分布の値です。ボリンジャーバンドにこれらの確率を適用するのは正しくありません。
ややこしい説明は省きますが、ボリンジャーバンドは正規分布を前提とした指標でありません。ですのでこれらの数値をあてはめること自体が誤りなのです。
ボリンジャーバンドでこのような確率を知るには、実際のチャートからデータを集めて集計する必要があります。
実際の分布
価格レートがボリンジャーバンドに含まれる確率を実際のチャートで調べてみました。先ほどの正規分布の表に、チャートの実測の値を書き加えたのが下の表です。
範囲 | 発生確率 (正規分布) |
発生確率 (チャート実測) |
---|---|---|
±1σ | 68.3% | 47.7% |
±2σ | 95.4% | 87.8% |
±3σ | 99.7% | 99.0% |
調査方法はドル円チャートを使い、がボリンジャーバンドの±1σ、±2σ、±3σにローソクの終値が含まれる頻度をカウントするという方法です。ローソク足約40万本分のデータを集計しています。
先ほどの正規分布の確率と、実際のチャートでの発生確率を比べてみてください。全体的に数値が低くなっていることが分かるでしょうか。これは、「価格レートの実際の分布は、正規分布よりも平たく分散している」ということを意味しています。
↑分布のイメージはこんな感じ。実際の価格レートの分布は、正規分布よりも幅広の形状をしていると推測できます。
イメージを修正しよう
さて、もしあなたがボリンジャーバンドを正規分布のイメージでとらえているのだとしたら、そのイメージを修正することをおすすめします。
状況 | 正規分布のイメージ (修正前) |
実際のイメージ (修正後) |
---|---|---|
±1σ超え | たまに起きる現象 | 当たり前に起きる現象 |
±2σ超え | めったに起きない現象 | ときどき起きる現象 |
±3σ超え | ごくごくまれにしか起きない現象 | まれにしか起きない現象 |
↑こんな感じで、ボリンジャーバンドに対するイメージを修正しましょう。
「ボリンジャーバンドがうまく使えない」という方は、ボリンジャーバンドに対して間違ったイメージを持っているのかもしれません。つまりボリンジャーバンドを誤用している可能性があるということです。
正しいイメージを持つことで、どのようにボリンジャーバンドを使えば良いのかが分かってきます。
まとめ
この記事では、ボリンジャーバンドにありがちな誤解と、正しいイメージについて説明しました。
ボリンジャーバンドの正しいイメージを持つことで、正しい手法が見えてくるのですが、長くなるのでまた次回の記事にでも説明したいと思います。
それでは、よいFXトレードを!
コメント
この記事へのコメント(0 件)