MT4の注文ラインに関するちょっとした設定
MT4のチャートに表示される注文ラインに関するちょっとしたTipsです。
便利な注文ライン
MT4では保有ポジションや、利確・損切などの待機注文の価格レートがチャート上に一点破線のラインで表示されます(下図)。
↑こんな感じですね。ポジションや注文のレートが一目でわかります。ラインをドラッグするだけで注文を変更することもできて超便利。私が初めてMT4を使った時には軽く感動した覚えがあります。
とても便利な注文ラインですが、チャート分析などの際にうっかり触って注文が変更されてしまうこともありますよね、、、。
そんな場合に使えるちょっとしたTipsを紹介します。(知ってる人が多いかも)
注文ラインの設定
注文ラインは設定で少しだけカスタマイズすることができます。設定場所はMT4のメニューバーにある「ツール」→「オプション」です。
↑表示されたオプションウィンドウの中に「チャート」というタブがあり、ここに注文ラインの設定が2か所あります(上図の矢印の箇所)
この2か所を変更するとどうなるかを以下で説明します。
注文ラインを非表示にする
「チャート上にポジションとオーダーを表示」のチェックを外すと、チャートに注文ラインが表示されなくなります。
↑注文ラインが非表示になりました。特別な事情がない限りは、注文ラインは表示しておいた方が良いですが、この様に非表示にすることもできます。
休場日にじっくりチャート分析する場合などは非表示にすると分析に集中できるかもしれませんね。あと私の場合はブログ用にチャート画像を撮る時も一時的に非表示にしています。
うっかりドラッグを防止する
「ドラッグによる取引変更にAltキーを使う」にチェックを入れると、Altキーを押しながらでないと注文ラインを動かせなくなります。
↑Altキー+ドラッグで注文ラインが動きます(Altを押さずにドラッグしても注文ラインは動きません)。
この設定を有効にしておくと、チャートを操作する時にうっかり注文ラインを動かしてしまうことを防止できますよ。
まとめ
注文ラインの操作に関するちょっとしたTipsでした。ちなみに私は普段からAltキーの設定を有効にしています。
では良いトレードを!
注文ラインが何をやっても、映りませんどうしたらよいですか
マルヤマヤスオさんへ
注文ラインの色が「None」になっている可能性があります。以下の手順で色設定をチェックしてみてください。
【色設定の確認方法】
1.チャート上で右クリック→「プロパティ」で設定ウィンドウを開く
2.「色の設定」タブの中にある「出来高」と「ストップ・レベル」の色が「None」になっていないか確認
3.もし「None」になっていたら、適当な色に変更する
マルヤマヤスオさんではありませんが、ありがとうございました。
あるシステムを使うときどうしても注文ラインが表示されず長年悩んでいました。それが今日ここで一発で解決されました。嬉しいです。本当にありがとうございました。
YHさんへ
コメントありがとうございます。注文ラインが表示されなかったとはさぞかしご不便だったでしょう。お役に立てて何よりです。
ラインは欲しいのですが、
左の注文の文字がいらないです
なんとか、インジケータを作っていただけないでしょうか
購入でも可能です。
よろしくお願いいたします。さんへ
文字を消すためにわざわざインジを入れるのはあまりお勧めしません。
注文ラインを水平線で代用すればプログラム化できますが、動作の安定性の面では少々不安定になります。デフォルトの注文ラインの方が安定性の点ではるかに優れていますので、文字が邪魔なのはやむなしとしてデフォルトの注文ラインをお使いになることをおすすめします。
また上記の理由で私がそのインジケーターを作成することはありません。ご希望に添えず申し訳ございません。
マルヤマヤスオさんと同じく注文ラインが表示されません。管理人さんが書いてくれてることは全てやりました。オアンダジャパンに確認をしたところインストールし直してくださいと言うことでした。他に方法はありませんか?よろしくお願いします。
ポチッとな!さんへ
EAまたはインジケーターを使用している場合、それらのプログラムのどれかが注文ラインを非表示にする処理を入れているのかもしれません。
プログラムを全部はずせば表示されるかもしれません。手順は下記1~3です。
1.EAやインジケーターをチャートから全て取り除く
2.ツール→オプションから注文ラインを表示させる
3.チャートのプロパティから「出来高」と「ストップ・レベル」の色を適当な色にする