たぶん最もシンプルなFXの損益計算式(全通貨OK)
この記事では、FXの損益の計算方法を説明します。たぶんどこで説明されている方法よりもシンプルな計算式です。
たった1つの式でどの通貨ペアでもOKの万能タイプ!
FXの損益計算方法
FXの損益は下図の式で計算できます。この式一つでどの通貨ペアの損益でも計算できます!
↑この図の通りに計算すれば、損益を計算できます。
いくつか計算例を挙げておきますね。
- ①USDJPYを100.000円で買い、100.500円で決済した場合
(通貨量は20,000通貨とする) - 損益=(100.500-100.000)×20,000×1=10,000円
- ②EURUSDを1.11200で買い、1.11600で決済した場合
(通貨量は5,000通貨、決済時のUSDJPYのレートは108.000円とする) - 損益=(1.11600-1.11200)×5,000×108.000=2,160円
- ③EURGBPを0.85000で買い、0.85300で決済した場合
(通貨量は100,000通貨、決済時のGBPJPYのレートを140.000円とする) - 損益=(0.85300-0.85000)×100,000×140.000=42,000円
損益をpipsで計算する場合
幅(pips)で損益を計算したい人は下の計算式で計算してください。上の式の「レート差」の部分をpipsに変えただけす。
これもいくつか計算例を挙げておきます。
- ①USDJPYを利確幅30pipsで決済した場合
(通貨量は3,000通貨とする) - 損益=30pips÷100×3,000×1=900円
- ②EURUSDを利確幅20pipsで決済した場合
(通貨量は40,000通貨、決済時のUSDJPYのレートは108.000円とする) - 損益=20pips÷10000×40,000×108.000=8,640円
- ③EURGBPを利確幅60pipsで決済した場合
(通貨量は30,000通貨、決済時のGBPJPYのレートを140.000円とする) - 損益=60pips÷10000×30,000×140.000=25,200円
まとめ
FXの損益の計算方法を説明しました。
ドル円以外の通貨ペアの損益計算がよく分からないという人は結構多いのでは?と思いまとめてみました。
それでは、良いFXトレードを!
コメント
この記事へのコメント(0 件)